特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

読書中報告①-幕末史-

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日の日野市は北風が吹いて寒い朝です。先週末の暖かさから、もうコートも不要になってきたかな・・・なんて思ってましたが、朝はないと風邪を引きそうです。特に川沿いを歩くので、風が冷たく感じます。。。

 

オリンピックは延期となりそうで、ニュースを見るとそんな情報で一杯です。今朝はIOC委員がアメリアの新聞の取材で「延期は決定」とコメントしたそうです。

IOC委員「延期決まった」米紙 - Yahoo!ニュース

 

方や聖火リレーは車で運ぶとのこと。なんか滑稽というか、やって誰か喜ぶ人がいるのかな???・・・何のためにやるのか分からなくなってきますね。。。世界から見ると平和な国に見えるんだろうな、きっと。。。

聖火リレー、ランナーは走らず 車でランタンを運ぶ方針(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 

昨日は休肝日ということもあり、夜はのんびり読書でした。まだ読んでいる最中ですが、まだ先が長くなりそうなので途中報告でブログにアップします。

幕末史半藤一利著、新潮文庫

 

数年前に読んでいますが、改めて書棚から出して読み直しています。

私たちの世代はたぶんに司馬遼太郎の小説をとおして幕末や明治維新を学ぶところがあったと思います。『竜馬がゆく』だったり翔ぶが如くだったり、もう少し先になり明治時代に入ると『坂の上の雲』だったり。。。ただ司馬遼太郎の小説はあくまでもフィクションなので、歴史学者からするとちょっと違う面もあるようです(話が誇張だったり、司馬遼太郎なりの解釈が入ったり)。司馬遼太郎の価値観(いわゆる司馬史観)も入っているので、それは理解して読む必要があるようですね。

 

半藤一利さんは『ノモンハンの夏』や『昭和史』などで有名な作家。たまにテレビなどでも拝見します。『幕末史』は語り口調となっており、講演を聞いているようで非常に読みやすい本です(『ノモンハンの夏』や『昭和史』も語り口調で読みやすかったです。)。 

 

私も司馬遼太郎から歴史を学びましたが、別な視点で歴史を見ることも面白いと思い読んでいます。ペリー来航からはじまり、今はやっと大政奉還前くらいまで進みました。

 

全体の感想などは読み終わってからブログにアップしたいと思いますが、読む中でハッとする箇所がありました。幕末のスローガンに『尊王攘夷』があります。要は天皇を中心に外国を打つ(「夷」は蔑称の意味もあります)との考えですが、『尊王攘夷』を口にする藩士や浪人が、どれだけその意味するところや必要性を理解していたかというと、ほとんど理解していなかったのではないか、と。

なんとなく時代の空気だったり、そう唱えることがお金になったり、経済の困窮によって世直しが必要との漠然としたイメージだけだったようです。それらが背景となり「外国人を排斥しよう」、「国を守ろう」との考えになり、エスカレートしていくと考えが違う人が殺されたり、過激な行動も正当化される。。。

 

なんとなくの空気に従う、今でいうと同調圧力ってところでしょうか。いろいろな情報が流れる中、情報に振り回されないようにすると共に、自分なりに判断できる「知識」を身に着けることって大切だと思いました。

 

また読み進めなかで気付くことがあればアップします。

 

今日は午後から新規のお客さんと打合せです。では、また。

sr-morita.com

 

 

 

今週のやること~社会保険の新規適用届~

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

昨日、気象庁は東京地方での桜の満開情報を発表したそうです。例年より約2週間程早いとのこと。今朝は少しひんやりしていますが、浅川沿いの桜は満開でした。少し散り始めている桜もあり、なんか儚いですね。。。「入学式=桜」のイメージもありますが、今年は葉桜となりそうです。

f:id:Hiroaki_M:20200323073637j:plain

浅川沿いの桜です。満開です!

先週、2件程新規で社会保険の加入手続き(資格取得手続き)の依頼がありました。共に別々の懇意にしている会計事務所からのご紹介です\(^o^)/。1件は継続顧問になり、もう1件はどうするか検討中とのこと。共にそれほど大きな会社ではないようなので、継続した社労士への手続き等に関するニーズはないでしょうし、ある意味仕方ないですね。社会保険の資格取得の手続きをして、あとは算定手続きや賞与の時期に社会保険手続きの案内など発信することになりそうです。できれば、顧問料は安くても構わないので、継続して顧問できるといいのですが。。。顧問契約になれば、月に1回は事務所通信を郵送しますし、その中で事務所セミナーの案内や新型コロナウイルス関連の助成金情報など同封したり、こちらもいろいろと案内し易くなりますから。また開業間もない事務所からすると先ずは顧問先件数を増やすことは大切なことですし(笑)。

 

ということで、今週は2社とも面談できることになったので、打ち合わせの上、手続きを進めます。また空いた時間を使って履歴事項全部証明書を法務局に取りに行ったり、金融機関に行って口座振替依頼書の手続きをしたりする予定です。あと日本年金機構への届出は電子申請で行います。できれば最初の新規適用ですし、収受印もいただきたいので持参したいところですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響と年度末になり年金事務所の受付窓口も混み合うこともあり、電子で申請することにします。雇用保険関係は電子申請の経験がありますが、社会保険関係では初めてなのでちょっと心配ですが。。。

 

あと今週は25日に沼津でアンガーマネジメントの入門講座を開催します。前職でお世話になった会計事務所の方が以前から受講したいと言っていたので、開催することにしました(詳しくは開催報告にて書きます)。ただ、直前にアンガーマネジメント協会のHPを見て申し込んでくれた数名の方が、新型コロナウイルスが心配との理由でキャンセルとなってしまいました。この時期は難しいですね。

今回、せっかく沼津に行くし、午後だけ90分の研修をやっても勿体ないと思って、欲張って午前・午後の研修としましたが、動員が少なく寂しい結果となってしまいそうです。これも仕方ないですね。思った通りに進まないからこそ人生は面白いと思うようにします!

 

今日は一日内勤して社保の手続きの準備やセミナーの準備などします。今週はなんだかんだで出る機会の多い週になりそうです。では、今日はこの辺で。またー。

 

sr-morita.com

 

読了報告⑨-アンガーマネジメントー

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は連休最終日です。日野市はお天気にも恵まれて、過ごしやすい連休でした。コロナウイルスの影響であまり気分が晴れない毎日だったのが残念ですね。

 

都内では遊園地なども再開しているようで、いくら自粛要請といっても企業経営が立ち行かなくなってしまっては元も子もない話しですし(今日はさいたまスーパーアリーナでK-1が興行されるらしいです。)、あとはバランスの問題になるのでしょうか。比較的野外で遊べる施設であれば、マメな手洗いなどすることにより感染リスクも下げることが可能のようです。自粛疲れもありますが、適度に緊張感を持って対処するしかないですよね。。。

 

先日もアンガーマネジメント入門講座の開催に合わせてブログにアップしましたが、アンガーマネジメントに関する新刊を読了しました。

アンガーマネジメント(戸田久美著、日本経済新聞社発刊)

【内容情報】(出版社より)
●価値観はより多様に。「怒る」で解決できることは何もない。

怒ることが、子どもや後輩社員の教育や士気高揚につながり、個人の成長を促してきたという考えは、もう古いものになった。怒られることになれていない子どもも増え、怒る人は職場の雰囲気を悪くし、むしろ感情を抑えられない人としてとらえられる向きもある。
パワハラ防止法が2020年6月から施行され、さらに「アンガーマネジメント」へのニーズは高まるだろう。「怒る」という感情は、「自分の考え(≒常識)と違う」ということが起点となっているが、ダイバーシティが求められる昨今、誰もが常識だと思うことがそもそもなくなってきている。
本書の著者の戸田氏は、コミュニケーションをテーマにビジネス研修の場に年100回以上たつが、アンガーマネジメントだけの研修も増えているという。本書は職場のシーンを多く盛り込みながら、怒りの感情とうまくつきあう方法を伝える。

●怒りを抑えるトレーニングを盛り込む。怒りに巻き込まれない手法も。

怒りの感情は、自分で生み出しているということをまずは認識する。相手が起点という発想をやめることが大切だ。また、「コアビリーフ」、つまり、自分でこうあるべきだという思い込みが怒りの感情を生むので、その書き換えが必要だ。また、日常の怒りの場面を記録し、ふりかえることで、自分の感情にしっかり向き合うことも効果があるという。
また、本書では、「怒りに巻き込まれない」手法を書いていることも特徴の一つ。怒っている人をみると、自分がその当事者でなくても、嫌な感情が巻き起こって物事に集中できなくなることがある。それを回避するためには、相手の感情を自分で変えることはできないので、あくまで外野のできごとだと割り切ることが必要で、その練習法も盛り込む。
第1章 なぜ、いま必要なのか?

第2章 怒りはどこから来てどこへ向かうのか

第3章 怒りの構造を知ろう

第4章 アンガーマネジメントの実践

第5章 怒りに巻き込まれたときの対処法

第6章 指導の仕方、叱り方

 

アンガーマネジメントは、毎月入門講座を開催していますが、毎回、新たな気付きがあったり、もっと違った話し方がないかな~、もっと受講者に響く表現や事例はないかななど思ったりします。今回の新刊は、まさにそのヒントになる事例(講師にとってですが)などがたくさんありました。著者の戸田さんの経験に基づいた伝え方やアンガーマネジメントの考え方などが具体的にまとまっていて、講師にも大いに参考になりますし、講座に受講いただいた方にも復習用のテキストとして活用できるのではないかと思います。特にケースごとにイライラした際の対処法や指導法などは、アンガーマネジメントをイメージし易いものになっているのではないでしょうか。

 

本はほぼ一気読みです。入門講座の内容と重複する箇所もあるので、一部カットして読みましたが、それでも数時間で読み終えることができます。気になる箇所は付箋をペタペタ貼って、講座の前に読み返したいと思っています。

 

今週は水曜日に沼津で入門講座です。本の事例も参考に気分も新たなに臨みたいと思います。今週も充実した週となりますように。では、またー。

 

sr-morita.com

 

 

3連休初日

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は3連休中日の土曜日、朝から気持ちのいい青空です。いつも出勤時に通る浅川沿いの桜もかなり咲いてきました(連休中ですが、今日は出社しています(笑))。


f:id:Hiroaki_M:20200321083805j:image

昨日は子どものスマホの買い替えに付き合ったり、家族で食事に行ったりのんびりした一日を過ごしました。

 

スマホiPhoneが古くなったということで新しい機種に買い替え(併せてワイモバイル→ソフトバンクへ切替)。今のところ契約者が私なので、サインと支払くらいしかすることもないのですが同席です。いつもながらスマホショップの方は知識が半端ないですね。若いのによくあんなスムースに説明や操作ができるんだろうと感心します。で、キャリアの変更もあって90分くらいで切替完了。なんでも今回のiPhoneはカメラ機能がすごいらしいです。普段ブログ用の写真くらいしか撮らない身としては、どうでもいいようにも思いますが、子どもからすれば大切なことなんでしょうね。。。

 

その後、家族で会食。静岡で一人暮らしをしている長男がこの連休に戻ってきているので、久しぶりに家族で焼肉です。高幡不動で焼肉と言えば、モランボン。長男が家を出てから、家族で高幡不動で外食といえばスペイン料理屋さんだったので、久しぶりにモランボンに行きます。

 

retty.me

 

行ってみたら、お店は満席でした(予約しておいて正解)。新型コロナウイルスの影響で外食店は厳しいといいつつも、地元に根差した個人客・家族向けのお店は影響も軽微なんでしょうね。 祝日だったこともあり、周りは家族連れが大半。あまり騒がしくもなく、楽しく食事ができました。あまりお酒を飲まない長男もカシスオレンジを何度もお替りしてました。それにしてもカルビが食べられなくなってきて、ロースとかの方が美味しく感じるのは歳のせいですよね(笑)。写真は食事帰りに撮った潤徳小学校の夜桜です。


f:id:Hiroaki_M:20200321083824j:image

 

今日は一日内勤して、来月初旬に行う顧問先での研修会レジュメを作成したり、帳簿の作成などする予定です。ラジオを聴きながら、のんびりと仕事して一日過ごしますー。

今日は短めですが、この辺で。では、また。

sr-morita.com

 

 

 

小学校休業対応等助成金②

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日から3連休。感染拡大の高い場所での活動の自粛要請は続いていますが、外で人ごみでなければ大丈夫って感じでしょうか。。。天気も崩れないようですし、適度に外出したいものです。ちなみに今日は家族の買い物に付き合ったり、家族で外食するのでお休み予定(自宅で仕事)です。明日は出社しようと思っています。レジュメの作成など時間をとってじっくりと作成するものもありますので。

 

昨日は小学校休業対応等助成金の通常の保護者向けバージョンについてブログにアップしました。今回はいわゆるフリーランス向けの方についてまとめます。

 

小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

www.mhlw.go.jp

【概要】

・基本的な考え方は通常の保護者向けと同様です。申請期限も6月30日までとなっています。

・助成額は4,100円/日。通常バージョンに比べて約半分です。報道では全体のバランスを考慮して決定とのことです(意味不明)。フリーランスなので、労働者ではありません(よって労働基準法の適用外)ので、仕事があるときに働いて、ある意味、自分でバランスをとって働くスタイルですよね。個人の自主性に委ねられていると言えます。フリーランスなので雇用保険も未加入です。助成額が半分なのは、財源の問題もあるかもしれませんね。

・今回、新型コロナウイルスに伴う学校の休業要請前に業務委託契約を締結していて、結果的に子どもの面倒を見るために契約で決められた業務内容(成果物や決められた量など)を履行できないケースがあるとのいうことで助成金を支給しています。よって、休業「前」に業務「委託契約を締結」していることが前提となります。

・業務委託は、例えばフリーランスの方が自宅でweb制作を請け負うなどもありますが、指定された場所に訪問して指定された業務を行うことも含めていて、どちらかというと歩合給に近く、悪く言えば「偽装請負」にも近いイメージのように感じます。

業務委託契約と小学校休業内容が証明できれば、実質、その日は業務はできなかったこととなるようです。会社と違って出勤簿やタイムカードもないですし、勤務していたかの判断はし難いので、その意味では(在宅で勤務することが可能な場合があっても)緩い感じがしてしまいます。

・住民票の提出や申立書の作成など、個人で行うので少々面倒な感じもしています。また申請にあたって証拠書類の提出が必要になりますので、フリーランス助成金の受給を検討している方は業務委託契約またはそれに代わるものをしっかりと保管しておく必要があります。提出資料を見ると業務委託契約をきとんと締結している方は比較的簡単に申請できるのではないかと思います。申立書はちょっと面倒かもしれませんが、HPに記載事例もアップされていますので、それを参考にすれば、作成できるのではないでしょうか。

 

これもはじめての助成金なので、新たな相談事例などあれば追記したいと思います。

 

それでは、素敵な3連休を。では、また。

sr-morita.com

 

 

小学校休業対応等助成金①

おはようございます。

日野市の社労士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は暖かい一日になるようです。浅川沿いの桜の開花も少し進みました。明日から3連休ですし、都内の花見の名所も混むんでしょうね。ゴザを敷いての宴会は禁止となりますが、私もどこかに行ってみようかなと思っています。昨年は吉祥寺の井の頭恩賜公園に行きました。花見客でたくさんの人出でした。また外国の方も多かったです。今年は外国の方もほとんどいないでしょうから、また宴会する方もいないようなので、いつもと大分雰囲気が違った花見シーズンになるんでしょうね。。。

f:id:Hiroaki_M:20200319073307j:plain

浅川沿いの桜です。昨日より咲いています

昨日(18日)から新型コロナウイルスにより小学校や特別支援学校などが休業したことに伴い会社を休業した保護者を雇用する会社に対して、小学校休業対応等助成金の受付が開始になりました。受付期間は6月30日までです。

www.mhlw.go.jp

 

 

【概要】

・2月27日から3月31日までの間に学校が休業したことにより会社を休まざるを得なくなった保護者を雇用する会社に対して、特別休暇を与えて休ませた場合、日額給与相当(一人一日最大8,330円)が助成されます。よって、賃金計算した結果、8,330円に満たない場合は、その金額になります。

雇用保険の適用対象とならない週20時間未満の労働者も対象になります。

・有給での特別休暇を与えることが要件なので、年休(有給休暇)を取得した場合は対象外になります。もっとも2月27日頃は制度もなかったので、その際に年休を取得したとしても、後で特別休暇制度を設けて、特別休暇を取得することで対象になります(その場合、労働者に説明し同意を得る必要があります。)。

・8,330円が上限なので、それ以上に有給で特別休暇を与えた場合は、会社の持ち出しになります。

・小学校以外でも幼稚園や保育園、放課後児童クラブなどに通う子供の保護者も特別休暇を取得すれば対象になります。

・日曜日や春休みなど元々の休日は助成金の対象外になります。

・申請は会社単位で行います。なお、申請できる会社は過去5年間で助成金の不正受給がない、労働保険料を滞納していないなどの要件があります。

・当然、休暇を取っていることが前提なので、テレワークで自宅勤務は対象外です。

 

提出書類が厚労省のHPに掲載されています。就業規則や労働条件通知書、タイムカードや勤務実績の分かるものなど、いろいろとあります。新型コロナウイルスの影響で助成金を受給するための審査は緩いものと思いますが、提出書類は5年間の保管が義務化されていることから、後ほど調査が入る可能性もあります。普段から労務の帳簿処理をしっかりと管理・作成している会社は問題ないと思いますが、心配な会社はこの機会にしっかりと管理する体制を整備しておくべきといえます。普段、助成金を受給する機会のない会社からすると、ラッキー!と思って、つい書類を改ざんしたり虚偽の報告をしてしまいたくなる衝動もあるかと思います。不正が見つかった際の反動も大きい(全額返金+延滞金+不正受給額の20%加算、企業名公表、5年間の受給停止など)ことを肝に銘じておく必要があります。

 

この助成金は新しい助成金なので、取り扱う中で「こんなケースはどう?」みたいなことも出てくるでしょう。その際は情報を更新したいと思います。

 

フリーランス個人事業主向けの助成金も創設されています。これは改めてブログにアップしたいと思います。

 

では、また。

sr-morita.com

 

 

 

アンガーマネジメント入門講座を開催しました⑤

おはようございます!

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は少し寒い朝です。日中はかなり気温が上がるようなので寒暖の差が激しいですね。

出勤時にいつも通る浅川沿いには、桜並木があります。まだつぼみも多いですが、一部咲き始めました。今年は花見も自粛ムードですが、満開になると結構賑やかになります。

f:id:Hiroaki_M:20200318061835j:plain

浅川沿いの桜です まだ一分咲き

 

昨日はコロナウイルスの感染拡大も懸念もありましたが、八王子市学園都市センターでアンガーマネジメント入門講座を開催しました。先週には会場から連絡があり、八王子市としても自粛を要請しているとのことでしたが、申込者も3名でしたし、席を離すなどの配慮をするということで開催を判断しています。なお、会場案内を見ると、多くが開催中止になっていました。。。この時期は会社説明会なども多く開催されますので、コロナウイルスの影響、大きいですよね。

f:id:Hiroaki_M:20200317135139j:plain

研修会場の様子 いつもより席を離して開催

入門講座には予定通り3名が参加(男性1名、女性2名)。職種も会社員、医療関係、学校関係の方でした。これくらいの人数だと、それぞれの職種などを踏まえて講義を運営できます。また受講者のお名前を言いながら発言いただいたりすることもできるので、受講者も身近にアンガーマネジメントを感じてもらえるのではないかと思っています。

 

講座は5分ほどオーバーして終了。どうしても途中脱線してしまします(汗)。

アンケートでは今後、どのようにアンガーマネジメントを活かすかなどお聞きしていますが、以下の記載がありました。

・6秒待つ、温度計をつけてみたい。(会社員)

・コーピングマントラ、三重丸、「べき」の話など印象に残りました。(医療関係)

・~べきで怒っているという説明にハッとしました。(学校関係)

 

時間配分もちょうどよいとの感想ばかりで、やはり90分くらいの講座が受講者にとっても負担なく、緊張感を持って聞けるのではないかと思いました。

 

今回の反省ですが、説明はかなり慣れてきました。スムースに説明もできていると思います。ただ、受講者の考えをもっと引き出したり、納得感を与えることができているかと言えば、まだまだ改善の余地はあるように感じています。

 

今回、新しく発刊されたアンガーマネジメントの書籍を読みながら説明内容を見直してみました。まだ読み切っていませんが、来週も講座がありますので、また準備をしっかりと行い臨みたいと思っています。

 

来週は25日に沼津で開催します。やはりコロナの影響で申込者が増えないですね。。。

 

では、また。今日は午後から新規の顧問先の件で会計事務所と打合せてきます。

sr-morita.com

36協定

おはようございます!

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今朝は寒い朝です。日中はそれなりに気温も上がるようですが、朝は真冬並みに寒いですね。昨日は台風並みに風が強くて、室内にいても風の音でびっくりするくらい。早くも桜の花びらが落ちていました。。。

 

昨日は顧問先(2件)や大学のOB会の打合せなどありました。どこに行っても最初の挨拶言葉はコロナウイルスネタですね。幸いにも昨日訪問した企業2社は、どちらもあまり影響を受けていない会社でした。せいぜいマスクが手に入らないとか、テレワークも導入しているけど、あまりパフォーマンスが上がらないといった程度です。

 

昨日、企業訪問した目的の一つは36協定(時間外労働・休日労働に関する協定届)の更新に関する打合せでした。

36協定(一般にサブロク協定と呼びます)は、労働基準法第36条に規程されているため、このように呼ぶようになっています。

 

労働基準法では第32条で一日8時間、週40時間以内の労働および第35条で週に1日または4週間で4日の休日のが規程されています。それ以上働かせた場合は、労働基準法違反となり罰則の対象となりますが、この36協定を労使間で締結し、監督官庁(主に労働基準監督署)に届出ることにより、36協定で定めた超過時間分、残業または休日労働をさせることができるようになります。

32条(労働時間)

  1. 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
  2. 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。

第35条(休日)

  1. 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも1回の休日を与えなければならない。
  2. 前項の規定は、4週間を通じ4日以上の休日を与える使用者については適用しない。

第36条(時間外及び休日の労働)

  1. 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。

働い方改革に伴い時間外労働の上限規制が大企業では昨年から今年の4月からは中小企業でも適用されます(詳細は今回は省略します)。それに伴い36協定の様式も替わっており、今回の企業は新しい様式で届出ることになることから、その説明と実態の確認等してきました。届出にあたっては従業員代表者の選任も必要になるので、その選出方法の説明と実施も依頼しています。従業員代表者の選任についても、昨今、労基署も厳しく見るようになっていますので、使用者が勝手に選任することのないようにご案内しています。

 

今回の打合せた内容を踏まえ、届出を作成し、企業へ送付→押印後、事務所に送ってもらい労基署に提出します。収受印がついたものが欲しいので、36協定は電子申請せずに郵送します。新型コロナウイルスの影響で収受印が付いたものの返却は、ちょっと時間がかかるようです。今月中に労基署に届いていないと、36協定の更新に間に合わないので、企業からの返信にも注意しながら進めるようにします!

 

今日はこれから打合せ1件して、午後からアンガーマネジメントの講座です。申し込みは3名。この時期なので仕方ないですね。一生懸命取り組みます。結果はまたブログにアップしたいと思います。

 

では、また。

sr-morita.com

 

 

 

 

江の島

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

 

昨夜はアンガーマネジメント協会の関東支部の皆さんとはじめてzoom会議をしました。私も今回から委員というかお手伝い係になりまして、はじめての会議。本当なら集まってできればよいのでしょうが、時節柄そうもいかずzoom利用です。

会議ではアンガーマネジメントのファシリテーターとして如何にアンガーマネジメントの入門講座内容を伝えるかを中心に打ち合わせています。

zoom会議の感想ですが、思った以上に簡単に使えて便利だし、今後、会議・打合せだけでなく、勉強会でも充分使えると思いました。ただ、参加する方のインフラ状態が悪いと会議の雰囲気が変わってしまう(間延びした散漫な会議になる危険性)ので、そこは注意かなと。いい経験をしました。自分なりに理解を深めたいと思います。

 

昨日は天気も良くて、車で江の島にドライブしてきました。コロナウイルスに伴う自粛疲れもあって、またきっと江の島は空いているだろうくらいの気持ちで出かけてみました(鎌倉もかなり空いているとの報道もあったので)。

f:id:Hiroaki_M:20200315121746j:plain

江ノ島水族館の方からの江の島です。

お昼ごろ江の島に着きましたが、案外と人が多いと思いました。写真では人は少なく見えますが、国道134号線は結構な渋滞。本当は江の島に入って車を駐車しようと思ってましたが、満車の掲示もあったので、江ノ島水族館の近くの駐車場へ。運よく数台空いていましたが、帰る2時半過ぎには入庫待ちが数台あったくらいです。

 

車を降りて、江ノ島に移動。

人はそんなに少ないとは思いませんでした。やはり普段とそれほど変わらないのでは・・・。

 

江の島については、先ずは昼食ということで江の島神社に向かう参道の食堂へ。

ここも運よく席が空いていて(その後、待っている方もいました)助かりました。

f:id:Hiroaki_M:20200315124632j:plain

釜揚げと生の2色シラス丼!

食事はやっぱり江の島なのでシラス丼を注文。どのお店も生シラスあります!との案内があり、季節を感じます。シラスはこの時期から初夏くらいまでですよね。生シラス丼は新鮮な分だけ苦みが少なく、釜揚げの方もふっくらしていて美味しかったです!これで1080円!!

 

その後、江の島神社から江の島植物園を抜けて、裏側(岩屋洞窟)の方まで散策してきました。階段が多いので、少々疲れますね。

f:id:Hiroaki_M:20200315130928j:plain

江の島植物園に向かう途中です

江の島を歩きながら、たぶん日本人はあまり減っていないのではと思いました。せいぜいご年配の方が少ない気がしました。大きく減ったのは、アジア系の観光客。全然見ませんでした。逆に欧米系の方は結構いましたね。今のコロナウイルスの状況からすると当たり前かもしれませんが、逆に今までいかにアジア系(特に中国と韓国)観光客が多かったことが分かる思いがしました。

 

最後にシラスコロッケを食べて、渋滞を横目に見ながら(江の島を出て茅ヶ崎に入るくらいまで逆車線はずっと渋滞)圏央道経由で帰ってきました。帰りは1時間ちょっとで八王子へ。圏央道ができてから江の島方面は近くなりましたよね。

 

リフレッシュして今日からまたがんばります!今日は顧問先を2件ほど訪問して、夜は大学のOB会の役員会です。では、また。

sr-morita.com

 

中小機構

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

昨日は寒い一日でした。午後には日野でも雪が少し降ったりして、寒暖の差が激しいですね。今日も寒いようです。方や昨日は東京で桜の開花宣言が出て、今度の週末頃が見頃になるとのこと。昔は桜はもっと遅く学校の入学式あたりに咲いていたように記憶しているのですが、これも温暖化の影響なんでしょうね。。。

 

先週は久しぶりに虎ノ門に行ってきました。

前職で担当部署に出向に来てくれていた独立行政法人中小企業基盤整備機構(長いので、以下、中小機構で書きます。)の方が、3月末で退職されるとお聞きしましたので、都内に行くに合わせて中小機構のある虎ノ門です。

中小機構

 

中小機構は、国の中小企業政策の中核的な実施機関として、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューを提供しています。地域の自治体や支援機関、国内外の他の政府系機関と連携しながら中小企業の成長をサポートしています。

 

中小機構は国(主に経産省中小企業庁)の施策を受け、中小企業の経営のサポートをしている機関です。今だと新型コロナウイルス関係の対策支援などに関して相談窓口になっているので、よくニュースなどで見ると思います。それ以外だと、中小企業経営者の退職金とされている小規模企業共済掛金制度が身近なところかと思います。

 

前職では毎週のように虎ノ門(中小機構)に訪問していました。今からだと1年半から3年くらい前のことで、当時は中小企業の海外展開支援に関する担当をしていたので、中小機構の担当者との打ち合わせなどありまして。。。普段はもっぱら、銀座線の虎ノ門駅から神谷町の方に向かって桜田通りを5分ちょっと歩いて訪問。久しぶりに歩いたら再開発で途中のポニーエンタープライズのビル(よくアイドルのポスターが貼っていあった)がなくなっていたのはびっくりでした。

 

退職するその方(定年延長で働いて期間満了)と、1年ぶりくらいに会って、近くの虎ノ門ヒルズで昼食を共にしました。ちょうど12時くらいの虎ノ門ヒルズは思った以上に人がいました。それでもいつもよりかなり少ないようですが。昼食の日本料理屋さんも待たずに入店。ご一緒する方は、いつもなら結構待つように言っていましたが。。。

f:id:Hiroaki_M:20200310120949j:plain

虎ノ門ヒルズのレストランから

 

で、いろいろと近況報告や退職される方の今後の予定など伺ってきました。70歳前に退職される方と話すと、やはり未だ若いというか現役を退くには早い感じがしますよね。専門ノウハウもあるので、フリーランスで自分の経験を活かすこともできると思います。しばらくはのんびりしながら思案するでしょうが、退職後の人生が賑やかで楽しいものになることを願うばかりです。

 

今日は夜からzoomで会議がありますが、それまでは日曜日らしく過ごしたいと思います。zoom会議ははじめてなので、どうなることやらですが。zoom会議の件は、改めてブログにアップしたいと思います。

では、また。素敵な日曜日を。

sr-morita.com

 

 

 

 

 

 

一竜の閉店

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は土曜日。昨日までの暖かい日から変わって、日中は雨も降り寒い一日になるようです。桜も東京では今日か明日には開花宣言が出るようで、やはり今年は暖かい冬だったことを実感しますね。。。

 

昨日は一日内勤していました。少々凹むこともあり(また書きます)、特に午前中は・・・。

そんな中、新しいダイナブックが届き!!、気分一新立ち上げやデータの移行作業をしていました。今まで使っていたダイナブックは、開業直後ということもあり中古品。当初はサクサクと動いていたのですが、近ごろは動きも遅くて、そろそろ買い替え時かなと思って購入。新規のお客様も2件程増える見込みでしたし。

昨年の秋モデルのモバイルタイプダイナブックですが、officeを入れても10万円以下でした(笑)。

 

買ってみたら、立ち上げやデータ移行も簡単ですね。業務のデータは「ONE DRIVE」に入れているので、アクセスし直すだけでした(昔は時間かかって大変でした・・)。

 

タイトルの一竜ですが、事務所から徒歩1分のところにある中華料理屋「一竜」が日曜日で閉店することになり、最後に昨日食べに行ってきました。一竜はいわゆる街の中華屋さん。マスターと奥さんで経営しています。概ね週に1回のペースで食べに行っていて、顔も覚えてもらっていたのでとても残念です。

 

ここはメニューも豊富で、何でも美味しいお店です(個人的にはタンメンやチャーハン)。ネットでもあまり挙がらないお店なので、隠れた名店かも。あとテーブル席なので、ゆっくりできました。

ただマスター一人で作っているので、たまに時間がかかる時もあり(料理を待てずに帰ってしまう客もいました)、午後に内勤する時しか使えなかったですが。

f:id:Hiroaki_M:20200304130759j:plain

以前アップしたお店の雰囲気。昨日はお客さんもたくさんでした。

昨日、行った際には結構なお客さんで、皆さん帰り際にマスターや奥さんに一言かけていました。聞こえてくる話では、お店を開いて44年だそうです。隣では馴染みの高齢者4人組が昼呑み宴会していました。地元に愛されてるお店であることを感じます。

f:id:Hiroaki_M:20200313131635j:plain

最後の注文はタンメンセット(840円)

 

思えば、事務所に遊びに来てくれた方と昼呑みしたり、仕事納めの際に一人打ち上げしたりして重宝に使っていましたね。高齢のマスター一人なので、閉店は仕方ないでしょうが(実際の閉店の理由は不明です。)、ご夫婦のこれからの健康を願うばかりです。

 

事務所の前にはジョナサン、一竜の前には華屋与兵衛、マンションの1階には「ほっともっと」もあり、食べ物屋さんには困らないのですが、みんなチェーン店なんですよね。南平駅周辺でも、個人の料理屋の閉店が続きます。駅前の中華料理屋も昨年閉店、あとインドカレーのお店も。。。南平は住宅地で会社が少ないです、特に駐車場がお店の前にない飲食店は厳しいかもしれませんね。ラーメン好きとしては、ゆっくりできる中華料理屋が欲しいところです。

 

あと、これから事務所に遊びに来てくれる方との昼呑みはジョナサンになりそうで、なんか味気ない感じがしますが。。。

 

今日は自宅で昨日できなかったメールの入れ替えとかの作業をします。晴れていたらどこかにドライブして出かけようかと思っていましたが、雨なので。。。日帰り温泉も行きたいけど、コロナも気になりますし。。。

 

では、また。

sr-morita.com

 

 

 

 

新型コロナウイルスに関する支援情報まとめ

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

新型コロナウイルスの感染拡大は、国内だけでなくアメリカでも広まっており、特にここ数日ニュースでも報道が目に付くようになりました。

株価も大きく下がり、NBAやメジャーリーグの開幕に遅れが出たり、アメリカ国内への入国制限なども行われるようです。

またアメリカをはじめヨーロッパでの感染拡大やWHOがパンデミックを認めたことも受け、いよいよオリンピックの延期もあり得そうですね。

 

いろいろなサイトでコロナウイルス感染拡大に伴い影響を受けた企業などを支援する施策がアップされていますが、私もまとめてみました(自分の情報整理も兼ねて)。

社労士はどうしても助成金を話題にしてしまいますが、まずは資金繰りの確保です。売り上げが大幅に落ち込むことも想定し、早めに手当て(確保)が必要と思います。

1.雇用調整助成金

雇用調整助成金 |厚生労働省

雇用調整助成金とは?

経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、 労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働 者の雇用維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成 するもの。

助成内容

【助成率】大企業1/2、中小企業2/3

【支給限度日数】1年間で100日(3年間で150日)
【問合せ先】最寄りの都道府県労働局 

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例措置

① ※休業等の初日が令和2年1月24日から7月23日までの場合に適用

【特例の対象となる事業者】 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主

※日本人観光客の減少の影響を受ける観光関連産業や、部品の調達・供給 等の停滞の影響を受ける製造業なども幅広く特例措置の対象となる

【特例措置の内容】

①休業等計画届の事後提出が令和2年5月31日まで可能。

②生産指標(売上高等10%減)の確認対象期間を3か月から 1か月に短縮。 ③雇用指標(最近3か月の平均値)が対前年比で増加している 場合も対象。

④事業所設置後、1年未満の事業主も対象。

 

2.セーフネット保証4号・5号

中小企業庁:セーフティネット保証制度 概要

セーフティネット保証とは?

経営の安定に支障が生じている中小企業者を、一般保証(最大 2.8億円)とは別枠の保証の対象とする資金繰り支援制度。

セーフティネット保証4号

幅広い業種で影響が生じている地域について、一般枠とは別枠 (最大2.8億円)で借入債務の100%を保証。

※売上高が前年同月比▲20%以上減少等の場合

セーフティネット保証5号 特に重大な影響が生じている業種について、一般枠とは別枠 (最大2.8億円、4号と同枠)で借入債務の80%を保証。 ※売上高が前年同月比▲5%以上減少等の場合
※利用手続の流れ(4号・5号)

①対象となる中小企業者の方は、本店等(個人事業主の方は主た る事業所)所在地の市区町村に認定申請。

②希望の金融機関又は最寄りの信用保証協会に認定書を持参し、 保証付き融資を申し込み(事前相談も可)。

※ご利用には、別途、金融機関、信用保証協会による審査が必要


※4号の対象地域及び5号の対象業種は?

 SN4号:3月2日に全都道府県を対象に指定。

 SN5号:3月6日に宿泊業、飲食業など40業種を対象業種 に追加指定し、現在192業種が対象(指定業種 は経済産業省・中企庁HP)。

 

3.小学校等の休校要請にともなう保護者の休暇取得支援

新型コロナ休暇支援|厚生労働省

 ※提出書類など詳細はまだ公表されていません。

新型コロナウイルス感染症に関する対応として、小学校等が臨時休業 した場合等に、その小学校等に通う子どもの保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規・非正規問わず、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金
【対象事業主】 ①又は②の子どもの世話を行うことが必要となった労働者に対し、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給(賃金全額支給)の 休暇を取得させた事業主

新型コロナウイルス感染症に関する対応として、臨時休業等をした 小学校等(※)に通う子ども

※小学校、義務教育学校(小学校課程のみ)、特別支援学校(全ての部)、放課後児童クラブ、幼稚園、保育所認定こども園

新型コロナウイルスに感染した又は風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある、小学校等に通う子ども

【支給額】 休暇中に支払った賃金相当額 × 10/10

※支給額は8,330円を日額上限

※大企業、中小企業ともに同様

【適用日】 令和2年2月27日~3月31日の間に取得した休暇

 

4. 時間外労働等改善助成金特例コース(テレワークコース)

新型コロナウイルス感染症対策 テレワークコース

(1)対象事業主

新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを新規(※)で導入する中小企業事業主

※試行的に導入している事業主も対象

 

<対象となる中小企業事業主>

労働者災害補償保険の適用中小企業事業主であること



 

(2)助成対象の取組

 ・テレワーク用通信機器(※)の導入・運用

 ・就業規則・労使協定等の作成・変更

 ・労務管理担当者に対する研修

 ・労働者に対する研修、周知・啓発

 ・外部専門家(社会保険労務士など)によるコンサルティング 等

 ※ パソコン、タブレットスマートフォンの購入費用は対象外

 

(3)主な要件

 事業実施期間中に

 ・助成対象の取組を行うこと

 ・テレワークを実施した労働者が1人以上いること

 

(4)助成の対象となる事業の実施期間

 令和2年2月17日~5月31日

 

(5)支給額

 補助率:1/2(1企業当たりの上限額:100万円)

 

他にも日本政策金融公庫をはじめ公的機関などで資金繰り相談窓口が設置されています。まずは資金繰りの確保を最優先で進め、あとは適時、助成金申請などご検討ください。早くコロナウイルスが終息することを願うばかりです。

 

sr-morita.com

 

新たな研修を開催します!-承認力向上研修ー

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日の日野市は晴天の朝です。昨日よりちょっと寒いですが、気持ちの良い朝となっています。事務所への徒歩通勤も気持ちいいです♪。

 

4月に新しく研修会を開催することにしました。

先月受講した承認カードを使った承認力向上研修を私が講師になって行います(承認カードを使った承認力向上体験研修と名付けています。)。

承認カードや研修開催の動機などについては、先月の受講後のブログを引用します。

アンガーマネジメントやハラスメントで研修講師の依頼もちょくちょくいただき始めていますが、それだけでは飽きられてしまうし、もう少し提供できる研修ネタを増やしたい(労務関係の研修テーマは別にして)と思って受講しました。

 

働き方改革の実現には「生産性の向上」と「イノベーションの創出」が共に必要ですが、イノベーションは組織内での心理的安全性が担保されていないと実現できません。

また社員が高いパフォーマンスを発揮するためには、職場環境のエンゲージメントが重要で、エンゲージメントを高めるためにも「承認」し、心理的安全性を確保することが大切。

「エンゲージメント」とは、従業員の会社に対する「愛着心」や「思い入れ」をあらわすものと解釈されますが、より踏み込んだ考え方としては、「個人と組織が一体となり、双方の成長に貢献しあう関係」のことをいいます。

 

心理的安全性を高めるためには本人が強み(持ち味)を自覚して、その強みを発揮しながら業務を遂行したり、自分の居場所があり、自身の発言が肯定的に受け止められる雰囲気が必要ですよね。このような職場環境を作ることは、管理職の無意識・無自覚の中からは生まれ難いと思います(たまには自然とできる管理職もいるのでしょうが)。

アンガーマネジメントと同様、トレーニングすることにより心理的安全性を高めることは可能であり、そのツールとして持ち味カード、承認カードは有用と思いました。

 

ということで、4月に八王子で2時間ほど行います。今回は初開催のため、参加費は無料にして、今までアンガーマネジメントの講座に参加いただいた方に絞って案内してみることにしました。アンガーマネジメントの復習や受講後どれだけ活かせているか確認することもでき、それはそれで今後のアンガーマネジメントの講座にも使えるかなとも思っています。

 

昨日、50名くらい過去の受講者で「継続して研修案内を希望する」と回答してくれた方にメールしたところ、早速3名から申し込みがありました。まぁ定員6名なので、これでも充分です。

 

アンガーマネジメントも承認カードも社労士の本来業務?とは違うかもしれませんが、事務所のPR商品(ドアノック商品)と思っています。今のところ、研修ではそれほどの収益を生みませんが、これら研修をとおし、企業と接点を持ち、評価制度や就業規則の見直しなどに繋がればいいかなと思っています。まだそこまでの成果にはなっていませんが、今後も金融機関や保険会社での研修もありますので、きっといつかは実を結ぶことになるでしょう\(^o^)/。それに研修会は場数や場慣れもとても必要です。年に数回でなく、年間〇〇回の講師実績の方がインパクトありますからね。また実績を積むことにより、講師依頼も来るようになるでしょうし、その際は収益性も高まると思っています。開催したらまたブログにアップしたいと思いますー!

 

今日・明日と内勤予定(来客予定あり)です。来週は研修会もありますし、手続きの打ち合わせも入りそうなので、研修準備を片付けてしまおうと思っています。では、またー。

sr-morita.com

3.11の出来事

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

 

今日は3月11日。東日本大震災が発生した日です。

あの日はまだ会社員。午後から半休で、地震があった14時47分ごろはJR飯田橋駅のホームで帰りの電車を待っていました。ガタガタと大きな揺れが発生し、駅名の看板も大きく揺れて落ちてくるんじゃないかと思って、近くにいた女性に声をかけたくらいでした。

 

その日は家族でディズニーランドに夜、行くことになっていて(ちょうどディズニーランドホテルのアリスの部屋が予約できていました。)、なんとか家に帰らないと・・・と思いましたが、当然ながら電車は不通。仕方ないのでJRの線路沿いに歩くことにして、電車が動けば乗ろうと思って歩き始めました。その時は東北であれ程の被害が発生していたとは思わずに。。。

 

市ヶ谷や四谷を超えてもJRは不通のまま、結局、新宿に到着。スタジオアルタの大型ビジョンではニュースが流れていて、事の甚大さに驚愕したのを覚えています。新宿駅南口のファミマに飲み物を買いに寄ったら、携帯の充電池(当時はセカンドバッテリーはなかった)が売り切れでしたね。

 

新宿で京王線に乗りたかったですが、やはり不通。駅員さんに聞けば、JRが動かないと私鉄も動かせない(人がたくさん来てしまって危険らしい)とのことで、仕方ないので(なんとか家に着きたかったので)電車が動くまで京王線沿いに歩いて移動。新宿を超えてから、大勢の方が歩いて帰宅していました。車が動かず、人が多くて横断歩道を渡ることもできないくらいの長蛇の列でした。

 

途中、上北沢あたりで食事(ラーメンとビール)して再び徒歩で移動。途中、飲み屋さんが徒歩で帰る方に呼び込みしていました(逞しいです)。あと、自転車屋さんが、自転車完売って言ってました。急遽、自転車を買った方が多かったようです。途中でテレビが見ることができ、津波や大規模火災のニュースも目にし、大変なことになっているな・・・というより、この国大丈夫か!って感じました。

 

当日は携帯もしばらく繋がらず、公衆電話も長蛇の列になっていました。後で聞けば、会社でも社員の安否確認をしていたらしく、最後の一人が私だったようです。地震発生から数時間後、やっと空いた公衆電話を見つけ、家に電話。ディズニーランドは休館になったことを知り、少々ショックでした。。。結局、それ以降、ディズニーランドホテルに行くこともなく、今に至っています。もうディズニーランドに行くこともなさそうです。そうこうしている内に携帯も繋がるようになり、会社とも連絡が取れるようになりました。聞けば、多くの皆さんは会社に泊まったようです。

 

結局、府中まで歩いて、夜も11時くらいになっていましたが、やっと京王線も動き始め最後の数区間ですが電車に乗って帰宅。家に着いたのは11時半くらいだったかと。。。子供たちは寝ており、無理して帰らなくてもよかったかな、とも思いながら、ホッとしたのを覚えています。結局会社を出てから8時間くらいかけての帰宅です。歩いて25キロくらいでしょうか。2度と起きてほしくないですが、貴重な経験となりました。

 

あれから9年。まだ避難所生活を余儀なくされている方が4万人いるとのこと。東北の多くの町は復興したと言えると思いますが、まだ9年前から時間が止まってしまっている方も大勢いると思うと胸が痛みます。

 

東日本大震災から9年ですが、その間でも大きな地震は発生しており、発生した地域では今も避難していたり、苦労している方も多数いるものと思います。明日は我が身と思い、大規模災害に備える必要を感じます。

 

では、今日はこの辺で。。。

sr-morita.com

 

読了報告⑧-野村メモー

おはようございます。

日野市の社労士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日の日野市は朝から雨模様。一日雨のようです。かなり暖かい朝ですが、気分はすっきりしませんね。午前中は強い雨の予想も。。。今日はこの後出かけるので、ちょっと気が重くなります。

 

それ以上に重たくなるのは株価ですね。

昨日のニューヨークダウ工業平均で2000ドル以上の下落!!何度か書きますが、ideco口座をスイッチングしておいてよかったです。少しのマイナスで済みそう。逆に株価がマイナスになる分、債券がプラスになってきました。マイナス分の補填まではいかないと思いますが、少しでもマイナスが減ればと少々期待です。改めてidecoはスイッチングが大切と思いました。株を中心に持ってて、何もしなかったら大きな棄損になる訳ですから。。。idecoは年金資産の運用が目的。どうしてもほったらかしとなってしまう面もありますが、大きく戒められた感じがしています。

 

これで今日の東京市場も大幅なマイナスになると思います。先物では18000円まで下がっているようですし、本格的な世界恐慌の様相です。。。東京オリンピックもどうなることやら。。。アメリカまで感染拡大、景気後退となると、いよいよ黄色信号。。。

 

日曜日に本屋さんに行った際に目に入り日曜・月曜で読み終えました。

野村メモ野村克也著ー

【内容情報】(出版社より)
◎「野村ノート」の原点 ~「気づき」を「実行」に昇華させるメモの技術~
知将・野村克也は大のメモ魔だった!

試合前のミーティングでも使用されていた、野村野球の兵法をまとめたノートを書籍化して大ヒット作となった『野村ノート』。
実は、そのノートは選手・監督として50年にわたる球界生活で使用されてきた「伝説のメモ」がもとになっていた。
「メモをつけよ。メモすることが癖になると『感じる』ことも癖になる」と言う著者による、日々の「気づき」を確実に「実行」することに昇華させるメモの技術。

昔の野球漫画では、野村監督は陰険なクセのあるキャッチャーで描かれることが多かったと記憶しています。またテレビでも小言があって、細かいイメージを持っていました。本を読めば、実際は大変真面目で謙虚で素直な方だと気付かされます。

 

野球に限らずビジネスに展開しても、また人生哲学としても多くの気付きがある本だと思いました。

・まずは継続する大切さ 結果が出るのは4カ月後 多くの人は3カ月で諦めてしまう

・自分の実績は周りの方のお蔭であり感謝の気持ちを忘れてはいけない

・怒りは自滅への第一歩→アンガーマネジメントの講座で利用したいと思いました。

・負けたとして、次に生かせば勝利に繋がる→単に過去を反省しても仕方ない。

・意識が変れば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる

・妥協、限定、満足が自己成長を止める

・弱者が強者に勝つためには、組織戦に持ち込むのではなく、個人戦(要は局地戦)に持ち込み、自分の強みが発揮できるところで戦う・・・など

 

たまに読み返したくなる本です。今度は「野村ノート」を読んでみたいと思いました。

 

今日は都内で前職でお世話になった方と会ったり、4月からの仕事の打合せなどして、夜は八王子で社労士先輩方との会食です。電車移動なので、雨が強くならないことを願っています。

 

では、またー。

sr-morita.com