特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

日常に戻りつつあります

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は月曜日。日野市はどんより曇った朝を迎えています。今週後半には梅雨入りとなるようで、ジメジメした嫌な季節に入ります。今朝も京王ライナーに乗って移動です。昨夜は予約した際は、空席僅かの表示でしたが、高幡不動駅から乗った際は空席も目立ちます(新宿に着いた際には満席でした)。

 

昨日は事務所に掃除しに行きましたが、ほぼお休み状態。助成金業務が落ち着きはじめ、日常に戻りつつあることを感じます。今週には上限が15000円になった助成額算定書が公表されるようなので、これで一気に片付けて(まだ支給申請は続きますが)雇調金業務に目途を付けたいと思います。

昨日は久しぶりにユニクロに行きました。予想通り駐車場は満杯状態でした。あとホームセンターに行った際には、入り口でマスクを販売してました。一人一個などの制限なしで。マスクがなかった際のあの騒ぎはなんだったんだーって感じで、今度は誰も買わないですね(^^;。アベノマスクのお蔭とは全然思いませんが、出回って飽和状態になっているんでしょうね。自宅にもストックで1箱ありますし、洗って使えるマスク(アベノマスク以外)もあるので、もういいでしょう。

 

新宿に着いて、いつもの西口ジョナサンへ移動します。
f:id:Hiroaki_M:20200608072608j:image

ジョナサンは相変わらず人数少な目で、蜜を避けることができます。なんかいつも見かける人が数名。皆さん同じ席に座るので、顔を覚えてきました。勉強している社会人の方もいます。私も社労士試験に取り組んでいた際の日曜日の朝は、いつもガストで勉強してました。なんか懐かしいですね。で、今日はトーストを注文。ん~、いつも文句ばっか感じですが、これで399円か~。ゆで卵も付かないんですね。。。
f:id:Hiroaki_M:20200608073623j:image

 この後、ファミレスで仕事を片付けて、9時前に仕事場に移動します。近ごろはフレックスタイム制の相談が増えました。コロナ禍の影響で、時差出勤やフレックスの導入を具体化させようとの動きです。この機会により働きやすい職場づくりに繋げようとの姿勢、いいですよね。併せて、その際に使える助成金の相談も増えてきました。今だと「働き方改革推進支援助成金」などが該当します。これは当初は5月末が期限だったのが、7月末まで延長されています。通常、助成金は計画書を提出して承認が下りてから、物品の購入などしますが、この助成金は先に買っても大丈夫な珍しい助成金(今だけでしょうが)です。コロナ対応に伴い就業規則の見直しや制度変更を検討している会社があれば、検討する価値はあると思います。

 フレックスタイム制の導入については、またブログにアップしたいと思います。

 

今日は夜からZoom会議。またダラダラとならないことを願っています。では、また。

sr-morita.com

 

 

6月6日はアンガーマネジメントの日

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

昨夜(7時前後)はすごい雨(豪雨)でしたね。叩きつけるような雨って表現がぴったり。事前に豪雨の予報があったので、早めに仕事を終えて帰ってきて正解でした。

 

昨日(6/6)はアンガーマネジメントの日でした。なぜこの日がアンガーマネジメントの日なのかですが、アンガーマネジメントの講座を受講すると、「6秒」って説明を受けることが多いと思います。諸説ありますが、イラっとした時に6秒やり過ごすことによって理性的になれて感情的に自分の怒りの感情と向き合い、相手に怒りの思いを伝えることができると言われています。イラっとした気持ちが消える訳ではないです。感情的にならず、どうして欲しいかを伝えることができるということです。

アンガーマネジメントでは、この「6秒」やり過ごすためのテクニックを学ぶのですが、その6秒から関連付けているのと、怒りの表現でもある「ムカムカ」から6をイメージして合わせて6月6日をアンガーマネジメントの日と制定して、アンガーマネジメント協会の各支部(地域)でイベントを行っています。いつもはオープンイベントを開催していますが、今年はコロナ禍の影響もあり、各地で協会会員によるZoomを使っての交流会が開催されました。

私も所属する関東支部では、午後からZoomを使っての交流会が行われ、委員として参加。1時間程度行われたコマでZoomのホストとして運営のお手伝いをさせていただきました。

 

Zoomのホストは何度もありますが、今回は参加者(アンガーマネジメントファシリテータ)が50名を超え、途中2回ほどブレイクアウトセッションが入ったり、ブレイクアウトセッションでは場の仕切り役もやったり、他にもアンケートを実施したりしてかなりバタバタしました。久しぶりにかなり焦りました(汗)。1時間のコマが終わって、しばらくは何もする気が起きず・・・でしたね。。。まぁいい経験になったということで。。。

 

思い出せば、昨年の6月6日もアンガーマネジメントの日ということでイベントがありました。開業して間もない時期で時間もあったことから、はじめてイベントに参加。その時はイベントスペースを借りて関心がある方向けへの講演会で、はじめてアンガーマネジメントミニ講座を20分ほど行いました。6月6日は私のアンガーマネジメント講演のデビューの日でもあります。それから定期的に講演を開催したり、顧問先で研修会をやったりして年間で30回くらい話したでしょうか。

 

で、イベントが終わって帰る際にワインとおつまみを購入。ロゴ買いです(笑)。

f:id:Hiroaki_M:20200607074521j:plain

ロゴ買いしました。

こんな遊び心のあるものが京王ストアにあるのもいいですね。

 

では、今日はこの辺で。また。

sr-morita.com

 

研修予定が入ってきました

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は土曜日です。が、いつものように起きて普通に仕事です(笑)。朝、いつもの浅川沿いを歩いて事務所へ。いつも遠くに見える富士山は、薄雲がかかっているのか、今朝は見えず。。。

 

昨日は雇用調整助成金のオンライン申請が再開するものの、あっけなく3時間でダウンしてまたストップ。原因が分からないので何とも言えませんが、もうオンライン申請は取りやめて郵送と窓口に限定した方が良いように思いますよね(恥の上塗りになるし)。どうせpdfでファイルを送って、労働局で印刷して目検チェックする程度のシステムなんですから。

www.mhlw.go.jp

先月のトラブルの際は個人情報が流出したこともあり、当面はオンライン申請は無理と思っていましたが、これで益々オンライン申請を使おうとの機運は薄れますね。本当なら便利な仕組みのはずなんですが。日本は本当にIT大国なんですかね?コロナの結果、この国のダメなところが浮き彫りになってきたように感じています。

 

昨日はコロナの前に決まっていて開催が延期になっていた研修の日程が確定して、事務局から準備に入るとの連絡がありました。9月に地元の某金融機関主催で開催するハラスメントとアンガーマネジメントの研修会です。9月とは言え、今やるテーマ??って感じもしますが、今月からパワハラ防止法が大企業からですが施行されており、パワハラ対策は中小企業でもやらないといけないテーマ。そこにパワハラ対策に有用なアンガーマネジメントを組み合わせて開催するハイブリッド型(笑)研修会です。ちなみに蜜を避けるために参加者は少し減らして開催するようです。

決まれば決まったで緊張してきますね。謝金はそれほどではないですが、金融機関主催の研修なので、案内も含め多くの方が目にすると思います。普段から私の事務所にも案内のチラシとか届きますし、支店なんかでも案内チラシが置いてあったりしますからね。私の事務所の広告には大きな効果があります。もっともパワハラやアンガーマネジメントがネタでは顧問先拡大には繋がらないので、研修実績として金融機関で講演したとの「ハク」が付く程度かもしれませんが(笑)。

でもこんなことからも少しづつでも元の生活に戻りつつあることを感じますね。まだ開催まで3カ月くらいありますが、その間、特にアンガーマネジメントは自ら講座を開催しますし、話す訓練を重ねたいと思っています。金融機関主催(しかも本部企画)の研修で講師するなんて、なかなか機会はないでしょうから、せっかくの機会を活かさないといけないですよね。

 

今日はアンガーマネジメントの支部イベントが午後からあるので、その運営のお手伝いをして、その前後は就業規則の作成や助成金資料の作成などします。アンガーマネジメントはちょっと研修会やイベントが続いていますが、これで一区切りです。

 

では、今日はこの辺で。ではまた。

sr-morita.com

 

アンガーマネジメント勉強会

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今朝も新宿で仕事のため京王ライナーに乗車して向かいます。少し蒸し暑いですね。駅に着く頃にはうっすら汗をかいています。京王ライナーはほぼ満席でした。今回も前日に予約して乗車しましたが、当日購入はリスキーかもしれませんね。

 

昨日はアンガーマネジメント入門講座の関東支部勉強会がありました。私も定期的に開催しているアンガーマネジメント入門講座は、毎年、研修資料(レジュメ)が改訂されており、今回の研修会はその内容を正しくインプットして正しくアウトプットできるようになることが目的です。支部の委員も仰せつかっているので、司会進行や開催の挨拶など裏方もしつつ4時間受講しました。

新型コロナウイルスの影響により、研修はZoomでの開催。関東支部ファシリテーターが約20名ほどが参加でした。ちなみに男性は私だけ(^^;。たまたまでしょうが、全体でも男性のファシリテーターは少数派なので、それを実感です。このような研修に参加する方は、研修講師を生業にしている方が多いでしょうから、結果、女性が多いのかもしれませんね。逆にマネジメント層の男性がやれば、女性と違った切り口で話せるでしょうから、ファシリテーター間でも、研修ビジネスとしても差別化に繋がるようにも思っています。もちろん、私も他の社労士事務所(士業)との差別化になると思って取り組んでいます。

 

研修では改訂された資料のポイントについて説明を受けた後、ブレイクアウトルームに移動して数名でアウトプット練習の繰り返し。途中、チャットで考えを出し合ったり、アンケートを取ったりしながら飽きさせないよう工夫された研修でした。研修をとおしての感想は、やはり分かったことと説明して受講者が理解できるかは別問題ですよね。なかなか思ったように説明できないものです(T-T)。あと他のファシリテータの説明を聞くことも良い勉強になります。こんな伝え方や表現もあるんだな~と勉強になりますね。

 

今回の勉強会を受け、来月中旬から自分でも入門講座を再開します。自分の言葉で説明できるように反復練習しないと。。。

講座情報 | 日本アンガーマネジメント協会

 

今日も早目に新宿に着いて、いつもの西口のジョナサンへ。お客さんも疎らな感じでいいですね。コロナ前では歌舞伎町で遊んで朝帰りな若い人など見かけましたが、今は出勤前の会社員くらいです。今朝はホットサンドのモーニング(税抜き399円)。美味しいけど、なんか見た目が貧弱な感じがするのは私だけでしょうか(^^;。ポテト3切れって。。。まぁ食事よりゆっくりできることが重要なので問題ないですが。


f:id:Hiroaki_M:20200605073205j:image

 

今日は夕方まで新宿で仕事して、夜から先日作成した就業規則の件でZoom打合せが入っているので長い1日になります。今週は明日も仕事&アンガーマネジメント勉強会。できれば遅くならないうちに帰りたいですね。

今日もがんばりますー。では、また。

sr-morita.com

 

アンガーログとハッピーログ

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今朝の日野市は曇っています。家を出るときは、肌にあたる風が心地よかったですが、この後、気温も上がってどうも蒸し暑い一日になるようです(汗)。

 

今日は午後からアンガーマネジメントのZoom勉強会があります。研修会では年度で刷新される研修資料の内容を学ぶだけでなく、小グループに分かれて実際に伝えるトレーニングも行います(今回はZoomなので、ブレイクアウトルームに分かれて行います。)。7月から今回の内容を踏まえた入門講座を開催するので、しっかりと身に着けたいと思っています。

 

何度か書きましたが、アンガーマネジメントは「怒る必要があるときは上手に怒り、怒る必要がないときは怒らないようになるための線引きができるようになるための心理トレーニング」です。怒らない人間になるためのトレーニングではありません。上手に怒るようになるためには理性的に伝える(感情の赴くままに怒らない)ことが重要で、そのためにはカッとした時に冷静になる必要があり、アンガーマネジメントではテクニックとして色々なことを学びます。

 

そのテクニックの一つにアンガーログがあります。アンガーログはイラっとしたこと、怒ったことを手帳などにメモしておくこと。協会ではスマホアプリも提供していています。

play.google.com

また協会が監修した「アンガーマネジメント手帳」でもアンガーログを日々付けることができるスペースがあります。

 

アンガーログで大切なことは、イラっとしたらできるだけ早くメモにすること、その際に点数をつけること。点数の基準は協会では10点満点を薦めています。決まっている訳ではないですが、例えば軽く舌打ちするは1点、カチンときたで3点、爆発するくらい怒って8点などです。またログを続けるためには、あまり文章にせず、短く書くことがポイントかもしれません。ちなみに私のつい最近イラっとしたことは、「某社長がトンチンカン(3点)」、「いつまでも終わらないwebMT(2点)」などありました(笑)。

 

私たちは怒ったことって結構忘れるものです。自分が怒りっぽいと言っている人でも、つい最近怒ったことを聞くと、案外と覚えていないものです。でも忘れてしまっては、怒りの感情と上手に付き合うにも「対処方法」を考えることができません。また怒りの感情は個々人で傾向(怒りやすいパターン)があって、そんなこともログを付けていくことで分かるようになります。もちろん、私自身も怒りの傾向があります。

 

点数を付けるで言えば、イラっとした時にサッと点数を付ける習慣が身に付く理性的に怒りの感情を相手に伝えることができるようになっていきます。私も電話で話しているときなどでカチンときても、「あぁ~今は3点」などと思ったりして怒りの感情が少し収まるときがあります。要は怒りの感情から一瞬身を離すって感じなんでしょうね。このようなことを講座でお話しして、受講者にも体験していただくようにしています。

 

ハッピーログはアンガーログの反対で嬉しかったことをログにしてメモしておくこと。これは嬉しかったことがメモとして残っていたら、それを読み直すだけでハッピーな気持ちになりますよね。またイライラが続いた際に読み返すことで、怒りの感情が収まるかもしれません。これもアンガーマネジメント手帳やアプリで記録することができます。

 

ということで今日は午後から研修会です。しっかりと勉強して来月からの講座に活かしたいと思います。では、今日はこの辺で。

sr-morita.com

 

 

 

 

助成金あれこれ

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日も新宿で仕事のため、6時36分に高幡不動駅を出発する京王ライナーに乗車です。昨夜7時頃にWebで予約をしましたが、その時で既に6割程度は席が埋まってました。元の出社生活に戻るときに、責めて密を避けて電車に乗りたいってことなんでしょうね。

(京王ライナーに乗車した感じでは、ほぼ満席でした。)

 

朝の高幡不動駅は先週に比べても人が増しています。大企業では時差出勤や在宅勤務が継続していると思いますが、それを感じないですね(^^;。

 

昨日、厚生労働省から雇用調整助成金の電子申請を5日(金)12時から再開するとの案内が公表されました。前回が個人情報の流出により直ぐに利用停止になっていますので、今度こそは大丈夫と信じたいですが、どうなることやら。暫くは様子見ですね。結局のところ、担当部署では印刷して目でチェックしているようですから、紙の方が早いという何とも情けないというか、凡そIT大国と呼べない現状のようです。

雇用調整助成金等オンライン受付システムの運用再開について

 

あと一昨日は小学校休業等対応助成金の申請書が変更になって公表されました。支給上限15000円への引き上げへの対応版です。昨夜、申請準備をしている顧問先の資料を作り直そうと思ったら、助成金の算定書に計算式が入っていない(T-T)。申請書の上の方に「今後自動計算に対応予定です。」と丁寧に書いてあります。なんじゃそれー!って感じですよね!?そんなに難しい計算式ではないでしょうから、提供するなら、さっさと出せばいいのに。。。

 

また昨夜は税理士や勉強会仲間の社労士から雇調金の問い合わせや愚痴がありました。みんな改正が続いて混乱しているのがよく分かります。この助成金の業務を早く終えて、次の業務に専念したいですね。なんかいつまでも振り回されている感があります(*_*)。簡素化されてだいぶ楽になったとはいえ、緊急対応期間(4月~6月)以前の3月からの休業などのケースが出てくると、あれ?どうだったっけ??と以前の資料を読み直したり・・・(汗)。

 

あと昨日、申請準備をしている企業から押印された書類が届きました。今日、コピーを取って、明日、提出します。申請から支給決定まで1ヶ月程度で進んでいるようなので、早く受給できると良いのですが。

厚労省のHPでも申請件数と受給決定件数が公表されています。厚労省も政治家や国民から強い要望やバッシングがあるんでしょうね。これを見ると申請件数の約半分は支給決定されているようです。不支給決定となった件数やその理由なども示してくれると助かるんですが、そこまで求めるのも酷かもしれませんね。

 

新宿について、今日は西口のジョナサンへ。今日は開いていました(^^)。今まで多分なかったシラスご飯を注文。見た目以上に量があります。ただご飯はべちょっとした感じで、味は今一つ。たぶん、冷凍ご飯をチンしたからかな?シラスも少ないし。まぁ味よりゆっくりできることが優先だし、そのための値段ですからね😃。


f:id:Hiroaki_M:20200603074009j:image

少し仕事を片付けてから移動します。それではまた。

 

sr-morita.com

開業2年目に突入

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日の日野市はどんよりしています。でも気温は高めのようで蒸し暑い一日となるようです。

今朝は火曜日、毎週のひの多摩倫理法人会モーニングセミナーがありました。今朝も会場準備があって4時半起き。昨夜はアンガーマネジメントの支部委員会のZoom打合せが12時近くまであったので、かなり眠いです。6時半からはじまったモーニングセミナーを終えて急ぎ自宅に戻って、今は京王線で新宿に向けて移動中です(T-T)。朝からバタバタしています。京王線は朝のラッシュ時間よりちょっとずれているせいか思った程の乗車ではないですね。

 

昨日で社労士事務所を開業して2年目に入りました。実務経験なく、顧問先も0件でスタートして、事務所用に借りたワンルームマンションには執務用のデスクが間に合わず、自宅のちゃぶ台デスクで業務をはじめて1年が無事に過ぎました。お陰様で多くの方に支えていただき顧問先も増えて、大きなトラブルもなく(失敗は多数ですが)なんとか毎月の収入でやっていけるようになりました(^^)。もっともっと自分を磨き、専門性を高め、顧問先も増やさないといけないと思っています😃。


f:id:Hiroaki_M:20200602131647j:image

 

とりあえず、2年目にやりたいこと(顧問先を増やす、売り上げを上げるのはもちろんなので割愛します。)。

1.事務所の法人化、2.人の採用、3.事務所の引っ越しです。顧問先を増やすためにも人は採用したいけど、今の1DKのマンションでは難しいかな・・・と思っています。たぶんお互いが息が詰まりそう。特に女性は採用できそうにないですね、ここに居ては。でオフィスを借りるとなると、個人事務所では貸してくれる物件が少ないので法人にしておく必要があるように感じています。今の物件を探す際でも、個人事業主というだけで駄目なになる案件がたくさんありましたし。

他には、事務所の差別化戦略としてアンガーマネジメントのセミナーや承認カードを使ったチームビルディング研修は積極的に行っていきたいですね。2年目に入り、他にも遣りたいことがたくさんあるので、焦らず丁寧にご縁を大切にして実施していきたいと思っています。先ずはこうして自分が選んだ仕事に専念できることに感謝です。コロナの影響で事業が思うように行かなくなってしまった中小企業主もたくさんいらっしゃる中、運が良いことを実感しています。

 

では、間もなく新宿に着くのでこれにて。

今日もお読みいただきありがとうございました。後で写真を貼りつけるようにします。

 

sr-morita.com

 

 

パワハラ防止法が施行

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・ハラスメント防止コンサルタント・アンガーマネジメントファシリテータの盛田です。

今日から6月。実は昨年の6月1日に開業しましたので、2年目に突入することができました。顧問先0件からスタートして、何とか廃れずに続けることができています。この1年、多くの新たな出会いがありました。「あれもやってみたい」「こんなこともしてみたい」とワクワクしながら2年目を迎えることができ、なんか嬉しい気持ちです。

 

6月1日からパワハラの防止に向けた取組を企業の義務とする「労働施策総合推進法」が改正施行されます。別名というか通称というか俗に「パワハラ防止法」です。先ずは大企業がこの法律で規定されることの取り組み義務(措置義務)があって、中小企業は2022年4月から適用になります。

以下は今朝のNHKニュースからの引用です。

年々深刻化するパワハラの被害を防止するため企業に対策を義務づける法律が施行され、大企業では1日から従業員の相談に応じる体制の整備などが必要となります。

1日施行された法律では、企業に対し、従業員からのパワハラに関する相談を受け付ける体制の整備や、再発防止に取り組むことなどを義務づけるほか、相談した従業員を解雇するといった不利益な扱いを禁止し、必要な対策を行わないなど悪質な企業はその名前を公表できることになっています。

また、セクハラや妊娠や出産に関するハラスメントと一元的に相談できる体制整備や就職活動中の学生やフリーランスで働く人などへのハラスメント、それに顧客からのハラスメントの防止策と合わせて行うことが望ましいとしています。

パワハラは労働局への相談件数は、直近の平成30年度のデータで8万件を超えて過去最多となり、年々深刻化しています。

パワハラの防止対策の義務化は、大企業では1日から、中小企業では再来年4月から始まり、それまでの期間は努力義務とされます。 

 パワハラ防止については、法律に直接的に労働者にパワハラ防止と謳うのではなく、企業にパワハラ防止に向けた取組を義務化することになっています。これはセクハラ(男女雇用機会等均等法)やマタハラ(育児介護休業法)と同じ建付けですよね。

企業に求められる取り組みとしては、就業規則の整備などによってパワハラを起こさせない制度設計や企業研修などでの労働者への周知、相談窓口の設置、相談者などへの不利益取扱いの禁止などがあります。また企業の取り組みについて、行政からの指導に従わない企業の公表制度を設けることによって取り組みを促すことになっています。

 

パワハラは本人の無自覚・無意識の元、行われることが多く、本人は指導の一環と思っていて、職務上の必要性との線引きが難しい面があります。ただ被害者からすれば、職務を超えたものとの受け止め、精神的・肉体的な被害を受けることにより、仕事へのモチベーションが下がるだけでなく、メンタル疾患などの健康を損ねたり、最悪の場合、自死に繋がる可能性もあります。まさにパワハラは人権問題との認識が必要です。

 

この法律の施行により、改めてパワハラのない職場とはどのようなものなのか、社員一人ひとりが活き活きとし、高いパフォーマンスを上げるには、どうすればよいか考える機会になればと思います。日本の社会は同質性を求める傾向があり、今までは新卒一括採用・終身雇用の元、同じような教育や体験を通じた社員ばかりの組織でしたが、今が中途採用が当たり前の時代となり、多様性・ダイバーシティーが当然の時代になりました。特にパワハラの行為者になりがちな40代より上の世代は、この事実を受け止めることが必要なことだと思います。

 

パワハラについては、改めてブログにアップします。

 

アンガーマネジメント協会でもパワハラ防止にアンガーマネジメントが資することができるとして、研修など開催しています。書籍もたくさんありますので、ご興味あればお読みください。

 

今日は午前は顧問先で給与計算業務、午後は別な顧問先で給与規程の打合せ。今週は予定も詰まって、かなりバタバタな週になりそうです(汗)。では、またー。

 

sr-morita.com

 

住民税の納付額の変更の時期

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は日曜日、そして5月の最終日。5月は雇用調整助成金で終わった感じのする1カ月でした。。。先週公表された手続きの簡素化もあって、雇調金も落ち着いてきた感じがしています。社労士FBでも雇調金の書き込みはだいぶ減ってきましたし。

雇調金は今はニュースで取り上げられ、我々社労士も支援していますが、基本的に日常的に取扱う助成金ではないので、ある意味、助成金バブル状態ですよね。こればっかやっていても事務所の付加価値は高まらないので、今の案件はきちっと片付けるとして、6月は新たな仕込みや取り組みを始めないといけないと思っています。

今日はこの後アンガーマネジメントの研修や打ち合わせが夕方まで続きます。先ずは新たな知識や情報をインプットします。アンガーマネジメントは7月から入門講座を再開することにしました。新しい講座の開催も企画していますので、講座が再開したら、またブログにアップしたいと思っています。

 

6月は住民税の課税額が変更になる月ですね。一応、制度としては6月に変更して7月に納付(翌月10日)となっています。6月分給与なのか6月に支払った給与かは決まっていませんが、多くは6月に支払った給与で納付でしょうか。6月分給与だと、6月末日締の給与で翌月15日支払いの場合、会社は社員に未だ給与を払っていないから住民税を預かっておらず、立替えての支払いになりますから。

新型コロナウイルスの影響で仕事が減ったり、賃金が低下するケースも出始めていますが、住民税は前年の所得に対して課税されるので、何ら考慮することなく徴収となります。会社には今月半ばくらいに課税通知が届いているので、6月の給与計算処理の際には、住民税の登録を忘れずにしておかないと。明日は、毎月行っている会社の給与計算業務が待っているので、そんなことを思い出しました。

私も昨年4月までは会社員でしたので、住民税は特別徴収(給与天引き)でした。住民税額については、あまり気にしたこともなく納付していましたが、会社を辞めたら普通徴収(市に直接納付)になり、前年の所得で課税される住民税の支払いは、かなりキツかったです。。。なんせ開業間もなく、収入もそれほどない時期に、会社員時代の所得で納付なので。口座振替していたので、四半期に一度、結構な額が自動的に引き落とされますからね・・・(泣)。その分、今年度は所得がだいぶ下がった後なので、それほどの課税にはならない見込み。幾らとなるかまだ納税通知が届いていないので確認できていませんが、昨年に比べてもかなり少なくなるはずです(笑)。

 

あと1時間ちょっとでアンガーマネジメントの打合せになります。急ぎ他の仕事の片づけをします。顧問先からメールで問い合わせがあったので、回答しないと。

では、また。

sr-morita.com

短時間労働者の社会保険適用の拡大

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日も日野市は快晴です。事務所に向かういつもの浅川沿いでは、ウォーキングする人もたくさんいました(今日も仕事です)。

東京では新型コロナウイルスの新規感染者がここ数日増加傾向に転じ始めています。緊急事態宣言が解除されましたし、一過性のものであってほしいです。感染者数に一喜一憂しても仕方ないと思いつつも、気になりますね。地元の高幡不動では、駅前の「いきなりステーキ」が営業を再開したり(閉店かと思ってました。。。)、飲食店でも閉店時間が22時までに変更しました、との案内があったり、平常時に近づきつつあることを感じていますので、感染者が増大しないことを願うばかりです。

 

昨日の国会では、短時間労働者などが社会保険の適用対象となる条件の拡大や年金の繰り下げ受給年齢の引き下げなどの改正が国会で可決されました。年金の繰り下げ受給は、70歳まで繰り下げ可能(受給は70歳以降でも可能)で、1年で7%づつアップする繰り下げ受給率は70歳まででストップしていましたが、これが75歳まで続くようです。

例:70歳で年金受給→7%×60カ月=42%年金が増える

  75歳で年金受給→7%×120カ月=84%年金が増える

元気な高齢者には働いてもらって、年金の受給を遅らせてもらおうとの考えです。それに伴って在職老齢年金の改正も行われています。

いつまで元気に働けるかは誰にも分らないので、果たして年金を後ろ倒しすることが良い選択なのか何とも言えないですよね。元気で働けるうちは年金の受給を遅らせて、もういいだろうと思って年金をもらい始めた時には、出掛けることも難儀な体調になったり、自分は健康でも配偶者や仲間が体調が悪く一緒に出掛けられなくなっていることも・・・。

少子高齢化なので、国の年金財政は確実に悪化します。このコロナの影響で年金財源の運用も上手くいっていないようなので、そうなると繰り下げ受給年齢の引き下げだけでなく、今後は年金受給開始年齢の引き下げも行われるんでしょうね。先進諸外国では68歳や70歳受給開始とかありますので、日本もそう遠からず引き上がりそうです。その布石として、70歳までの雇用確保が義務化されましたし。。。

 

併せて、パート労働者をはじめとした短時間労働者の社会保険の加入条件の見直し(拡充)も行われます。

現在は正社員の3/4以上の週所定労働時間および所定労働日数の勤務が加入条件です。例外として、従業員が501名以上の企業で働く短時間労働者であれば、所定労働時間および日数が3/4以上なくても、①週の所定労働時間が20時間以上、②学生でないこと、③報酬が月額88千円以上などの条件を満たせば社会保険の加入対象となります。

これが改正によって、2024年10月からは従業員が51名以上の会社で働く短時間労働者であれば適用されることになります。

そうなると配偶者の社会保険の適用から外れたくない(自ら社会保険に入りたくない)短時間労働者は、労働時間を短くするか、51名未満の会社への転職するかの選択になります。それか社会保険の負担分程度の労働時間を増やそうとなるかもしれません。また事業主からすると、社会保険の負担が増しますので、特に短時間労働者が中心となって職場が回っているような会社では負担感が強くなります。2024年まであと4年ありますが、新型コロナの影響で業績が大きく傾き、将来の展望に対し悲観的になっている企業は、更なる負担増を前に会社の存亡そのものを悩むかもしれませんね。

 

こういった社会生活に影響のある改正が、新型コロナウイルス関連のニュースに目が向くこの時期にサラッと決まってしまうんですよね。

 

では、今日はこの辺で。

あと、今日のブログですが、表現や単語に一部正確性が欠けている可能性があります。短い時間で思いつくまま書いていますので、ご容赦を。正確な情報を入手したい方は、別な社労士等のHP等をご確認ください(笑)。

 

sr-morita.com

 

 

 

Zoom疲れ②

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今朝の日野市は快晴です。事務所にも朝日が差し込んでいます。

 

昨日、事務所からの帰りにセブンイレブンに寄ったらマスクが売っていました(3枚入りで200円ちょっとくらい)。いよいよ正規品のマスクも流通しはじめたことを実感します。ただ、あまり買う人はいないようですね。日野市では先週からアベノマスクの配布が行われているし、露店ですが50枚で1500円くらいのマスクも手に入るので、あまり購入しようとの意識は乏しくなりますよね。私も先日、50枚入りのマスクをいただいたりしましたので、だいぶストックが増えました。

 

以前もブログにアップしましたが、Zoomの利用が急増しています。私自身がホストになって顧問先と打合せしたり、社労士だけでなくいろいろな方が集まっての会議に参加することも。コロナ禍を振り返った際に、自分にとってプラスになったことの一つは、Zoomなどの新たなコミュニケーションシステムを学ぶ機会を得たことと思っています。

Zoomをはじめとしたweb上でのコミュニケーションシステムは、集まって会議することに比べ格段に楽に開催できますよね。これに慣れると、アフターコロナとなっても、もはや旅費を払って会議に参加することに意味を感じなくなってしまいそうに思えてきます。集まると懇親会もセットだったりして、時間もコストも気疲れも発生しますが、Zoomはかなり軽減できます。逆にZoomは自宅でもミーティングなどに参加できるので、どうしても夜遅くの開催だったりして、時間がルーズになりがちですよね。

昨日は2件ミーティングがあって、1件は夜開催。90分の会議予定が結局大幅な延長となり終了でした(汗)。Zoomはホストがいるものの、集まっての会議のように明確な仕切り役と明確なゴールを設定しておかないと、どうしても雑談も増えますし、だらっとしたミーティングになる傾向があります。私は基本朝型人間なので、夜遅くなると「睡眠時間が減るな・・・」と思って時間が気になってしまいます。Zoom飲み会だったら、こっそりフェードアウトすることもできますが、ミーティングだとそうもいかない。。。

ということで、今日はZoom疲れで、ちょっと眠いです(笑)。今日は日曜日に受講する研修会の事前準備で本を読んだり、他の研修動画を視聴しようと思っていましたが、途中で寝落ちしそう(笑)。いつもの野菜ジュースを飲んで一日を乗り切ります。


f:id:Hiroaki_M:20200529075927j:image

 

普段、私のブログは一日15件前後のアクセスなんですが、昨日はその10倍くらいのアクセスがありました。きっと何方かが、一気見してくださったからだと思います。駄文で恥ずかしい限りですが、お読みいただきありがとうございます(笑)。知り合いでないことを願っています。

 

では、今日は短めですがこの辺で。また。

sr-morita.com

 

 

雇用調整助成金の改正が続く。。。

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は朝から事務所です。昨日は新宿で一日仕事して、夕方5時半ごろ、京王線に乗って帰ってきました。普段の乗車率は分かりませんが、新宿から調布くらいまではそれなりの乗車で、ほぼ座っている方の前に人が立っている状態。調布を超えると、空席も出始めていました。全体として出かける人はまだ少ないんでしょうね。

昨日は一日室内で仕事だったことから、ずっとマスクをしていました。普段は事務所に一人なのでマスクはしていません。一日マスクをすると、耳の裏が痛くなるんですね(笑)。はじめての体験でした。

 

またまた雇用調整助成金が変わるようです。昨日、第2次補正予算閣議決定し、支給の上限が引き上がることが決まりました。今後は支給上限が一人一日15000円になります。なお、当然ながら、これは休業手当を支払っていることが大前提です。

雇用調整助成金 上限を1日1万5千円に引き上げへ - ライブドアニュース

 

上限額引き上げに関する厚労省資料はこちら。

f:id:Hiroaki_M:20200528071214p:plain

5/26 労働政策審議会資料です。

 

安倍首相が引き上げを表明したのがGW明けくらい。そこから決定まで2週間。まだ閣議決定なので、実際には国会を通過して政省令など公布されてでしょうから、上限額の支給申請の提出は来月後半以降になるんじゃないでしょうか。そこから支給まで1カ月として受給は7月半ば以降??首相は空前絶後?とか諸外国と比べて・・・とか言っていますが、額の大きさより支給の早さが大切だと思うんですけどね。社労士的には上限が引き上がる→書類が変わる→旧書類で提出すると審査事務に不要な時間がかかる、上限額以外にも改正点が出てくるかもしれないと心配になる→しばらく提出は控える、との発想になってしまいます。

 

私も既に数社提出済みで、他に数社提出すべく社長の印鑑をいただくことにしていますが、ちょっと待つしかないかなと思っています。ちなみに今の情報では4月1日以降の休業であれば、既に受給している(または書類を提出済み)企業でも遡って上限額の引き上げ分まで支給することになりそうです。よって上限額の問題は気にする必要はなさそうですが(正式に厚労省より政省令として、発表されないと心配ではありますが・・・)、それに伴って更に手続きの簡素化など行われる可能性も排除できないので、やはり待った方が良いように感じています。厚労省は平気でしらっと変えてきそうなので。

 

でもホントこのスピード感って何なんですかね?企業の倒産も増え続けており、緊急事態宣言が解除されても、しばらくは景気の低迷は続くでしょうから、まだ倒産などは増えるはずです。セーフティネットである雇用調整助成金の制度が頻繁に変わって、未だに制度が固まらない。。。上限額が引き上がっても、それが受給できるのが7月以降(審査・振り込みに1カ月はかかる)とは。。。厚労省の問題でもあり、この雇調金の制度自体が昭和にできた制度なので、今のサービス業に合わないってことなんでしょうね(何度も同じようなことを書いている気が。。。(汗)。)。

 

他にも個人への直接給付制度も創設されるようです。みなし失業制度と同類になるかと思いますが、これも詳細を待ちたいと思います。労基法26条の休業手当の支払いは、強制法規なので、本来支払わないことは許されないのですが、どのようなケースならこの制度を使えるのか気になります。安倍政権も支持率がガタ下がりなので、得意のバラマキ政策になってきているようです。最後は雇用保険料の引き上げや他の税金の引き上げに繋がってしまうので、能々考えて実施してほしいものですね。私的には上限額引き上げより手続きの簡素化と支給のスピードアップで充分では?と思ってしまいます。

 

では、今日はこの辺で。では。

sr-morita.com

 

 

今朝は新宿🚞

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今朝はどんよりした朝です。天気予報では雨の心配はないようですが、どうなることやら。。。

 

今日は9時から新宿で仕事があるので、京王ライナーに乗って、かなり早目に移動です。まだ満員電車は避けたいとの心理が働きます。朝の高幡不動駅(6時半頃)は結構な人でした。駅に向かう人も確実に増えています。普段、朝の電車に乗らないので何とも言えないですが、緊急事態宣言の解除を受けて、徐々に元の日常に戻ってきている感じがしました。もっとも大企業は今月末までは在宅勤務を継続するところも多いでしょうから、まだまだ人はいつもより何割か少ないんでしょうが。

 

京王ライナーですが、空席は半分くらい。一部窓も開いており、密を避けることができますね。なお社内はマスク利用率100%です。横に人が座っていないっていうのも心理的に楽です。珍しく携帯でブログを作成し、風景を見ながら新宿に向かいます(ブログは途中まで作成)。


f:id:Hiroaki_M:20200527064609j:image

 

7時過ぎに新宿に到着しました。やはり快適です(^^♪。9時まで時間があるので、いつもの南口のマックへ行ってみますが・・・、テイクアウトのみ対応とのこと。都心は様子見しながら元の状態に戻すんでしょうね。。。仕方なしにうろちょろして喫茶店を探しますが、半分くらいクローズ状態。ドトールはやっている店舗もあればクローズのままの店舗も。喫茶店以外でも今月末まではクローズの張り紙があるお店が幾つかあるといった感じ。やっとのことで新宿駅から京王プラザホテルに向かう途中にあるドトールへ。ここの珍しく(?)ドトールにしては広々しています(結構、せまっ苦しいお店がドトールは多いですよね)。1階は5名くらい、2階でも10名弱って感じです。ソーシャルディスタンスということで席を離して(1席空けて)座るよう案内が貼ってあります。お腹が空いたので、モーニングを注文(食べ掛けの写真でスミマセン)。


f:id:Hiroaki_M:20200527081503j:image

 

今日は一日新宿です。夕方には終わるので、顧問先などから急ぎの連絡があれば、事務所に戻る予定ですが、何もなければ買い物して帰ろうかと思っています。PCを切り替えましたが、のぞき見防止フィルターがないので急ぎ買わないと。外出先でも仕事するので、ないとちょっと気になりますよね。誰も見ていないんでしょうが(笑)。

 

雇用調整助成金の支給上限についていろいろと動きが出始めました。どうも既に支給決定した助成金については、遡って上限額への対応はしないようで、要はこれって早く出したもの損ってことです。このまますんなりと決まるか分かりませんが(どこかのワイドショーが取り上げて、国会で問題になって、やっぱ支払いますってなるのかも)、本当に助成金で振り回されますよね。未体験の事態といっても、制度設計を小出しに行うから社労士だけでなく行政側も含め現場が追い付けていない状態になってきています。政権も支持率低下のため、バラマキ傾向にありますし、まだ暫くは制度の改正が続き落ち着かなそうです。この件は改めて。

 

では、今日はこの辺で。

sr-morita.com

 

 

半年で1000アクセスになりました

おはよございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は火曜日、いつものひの多摩倫理法人会モーニングセミナーに出席して、先程事務所に到着しました。今朝も4時半に起きて、5時半から会場で設営準備して6時半からスタート。だいぶZoomでの開催にも慣れてきましたが、参加者の声として音声が今一つのようです。タブレットのマイクを使っていますが、その限界かもしれません。次回からはBluetoothのヘッドセットを用意しようかと運営担当者と話して解散しています。でも、今、ヘッドセットって手ごろな値段のものがなかなか手に入らないんですよね。。。。緊急事態宣言が解除となり、テレワークも減ってくるので、今後は少しは手に入り易くなるのかな???

 

今回のブログで昨年11月末から続けてきた投稿?(アップロード?)も約半年、180回目になりました。毎日×毎日何を書くか悩みつつも何とか毎日休まず続けることができています(笑)。あと、たまたま昨日のブログでアクセス数が1000件となりました!!地味な社労士ネタがテーマで内容もおっさんの日々の出来ごとや感じたことなので、また特に誰にも伝えず続けているのでアクセスがあること自体が不思議な感じもしていますが、先ずはお読みいただいた皆様にはいつも駄文にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。

 

はじめた頃はアクセス数が一日で0件なんてこともザラでしたが、積み重なって1000件になると、少々感慨深いものを感じます(笑)。ブログのアクセスを増やすには・・、といったテーマのブログを拝見すると、「気に留まる(目に付く)タイトルにすべし」とかありますが、あまり気にせず日々の出来事を思いつくままブログに書いています。最初はアクセス数も気になって、ブログ数アップに向けて他の方のブログを参考にトライしてみましたが、日々、朝の短い時間に作成するので細々したことは諦めて作成しています(汗)。地味な内容なので知り合いに読まれると恥ずかしい限りですが、まぁ自分の活動の振り返りや知識の整理にも繋げたりしながら書いています。半年続ける中で今のパターンとしては、朝、事務所に来たら(家にいるときは朝起きたら)、20分程度で1200文字を目安に昨日の出来事をパソコンを使ってまとめるようにしています。事務所では音楽をかけながら、自分なりの業務に入る前の準備体操のような感じですね。もっと写真をアップしたいのですが、業務のことだと守秘義務とか気になるし、いつも食べ物の写真なのもどうかな・・・なんて思ったりしています。

 

毎日作成なので少々苦行に感じることもありますが、自分の活動の振り返り、知識の整理と思って、今後も知り合いには言わずにこっそりと地味に緩く続けたいと思っています。いつまで続くやら・・・と思っていますが(笑)。あとは今後はスマホでも短時間でパパっと作成できるようになりたいですね。

 

では、今日はこの辺で。今日はこの後webの打合せがあって、あとは顧問先の訪問資料作成や時間が空けば見れずにいた研修動画を視聴したいと思っています。

 

sr-morita.com

アンガーマネジメント診断

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は月曜日、今月もあと僅かになりました。今朝の日野市は少々雲はあるものの晴れています。まだ蒸し暑いって感じでなく、徒歩通勤も気持ちいいと感じる気候です。もう少ししたら汗だくになって事務所に来ることになるんでしょうね(汗)。

 

昨日は一日事務所で仕事でした。スポットでお引き受けした企業の就業規則(併せてパートタイマー就業規則と育児介護規程)を作成して、ドラフト案として先方にお送りすることができました。あとは1~2回先方の担当者と打合せをして最終納品になります。取り合えず一つ仕事が片付いたのでホッとしますね。

 

その後、アンガーマネジメントの動画視聴。アンガーマネジメント協会(以下、協会)ではアンガーマネジメントに関する様々な資格があって、昨日は私も保有しているアンガーマネジメントアドバイザー(以下、AMDM)の更新(再受講)の動画でした。

 

このAMDMは、協会が提供する『アンガーマネジメント診断』を使える方を養成することができる(集合研修にて診断システムの使い方の説明ができる)ことと、私たちファシリテーターでは、『アンガーマネジメント診断』での診断結果について解説することできるようになります。以前から資格は持っていましたが、今一つ活用できていない資格でしたが、研修内容など大幅に見直されるということで再受講しました。なお、協会のHPでは簡易版ですが、無料診断ができます。 

www.angermanagement.co.jp

 

久しぶりにAMDMの講座を受講して、こんな説明の仕方があるんだ!など気付きもたくさんありました。特に入門講座では自分の怒りの傾向を自己分析しましょう!というworkがありますが、その解説内容で悩むこともありましたが、今回の動画で多くのヒントや気付きがありました。次回以降の入門講座で活用できそうです。あと、『アンガーマネジメント診断』は今後、入門講座を受講する方には有料となりますが案内して、希望する方には行って差し上げることにします。ご自身の怒りの傾向が客観的に分析され知ることは、受講後の生活でもアンガーマネジメントを活用しようとの意識が高まると思います。

 

動画を視聴した後、自分自身もアンガーマネジメント診断を実施です。私は総合診断を受検(少々費用がかかります)。当然ながら、診断結果は毎回同じではなく変化し、前回受けた時から私も変ってたところもあれば、変わらないところもありました。ただ自分の傾向が分かることにより、怒りの感情と上手に付き合おうと意識する気持ちも芽生えますよね。

 

今はコロナの影響で入門講座は開催できませんが、7月くらいになったら地元多摩から開催を再開したいと考えています。アンガーマネジメントは社労士事務所の差別化戦略と考えていますので、今後も自分自身のブラッシュアップと講座の継続開催、その情報発信は続けたいと思っています。パワハラ対策としてアンガーマネジメントの講師ができる社労士って珍しいですから。

 

では、今日はこの辺で。今日はPCの入れ替えをしようと思っています。新しいPCを買って数か月経ちますが、メールが上手く繋がらず、あまり利用していないのでいい加減、設定を直して本格利用します。

 

sr-morita.com