特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

健康保険法等の一部改正

おはようございます。東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月8日火曜日。毎月8日は顧問料を口座振替えしている顧問先は、顧問料が引落しされる日です(日本システム収納利用)。それほど多い件数ではありませんが、無事にどの顧問先も引落しになってほしい(笑)。今朝の日野市は晴天です。事務所の窓から見えるマンションも綺麗に見えます。昨日は蒸し暑かったですね。今日もそれなりに気温が上がるようで。。。今日は午後から労務関係の研修講師です。結果などは明日以降、ブログに書きたいと思っています(覚えていたらですが。)。

 

厚労省のHPに健康保険法等の一部改正に関する情報がアップされていました。

全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案の概要

改正の趣旨
「全世代型社会保障改革の方針について」(令和2年12月15日閣議決定)等を踏まえ、現役世代への給付が少なく、給付は高齢者中心、負担は現役世代中心というこれまでの社会保障の構造を見直し、全ての世代で広く安心を支えていく「全世代対応型の社会保障制度」を構築するため、所要の改正を行う。


改正の概要
1.全ての世代の安心を構築するための給付と負担の見直し
(1)後期高齢者医療における窓口負担割合の見直し 【高齢者の医療の確保に関する法律
後期高齢者医療の被保険者のうち、現役並み所得者以外の被保険者であって、一定所得以上(※)であるものについて、窓口負担割合を2割とする。
※課税所得が28万円以上かつ年収200万円以上(単身世帯の場合。複数世帯の場合は後期高齢者の年収合計が320万円以上)。政令で規定。
※長期頻回受診患者等への配慮措置として、外来受診において、施行後3年間、1ヶ月の負担増を最大でも3,000円とする措置については、政令で規定。
(2)傷病手当金の支給期間の通算化 【健康保険法、船員保険法】
傷病手当金について、出勤に伴い不支給となった期間がある場合、その分の期間を延長して支給を受けられるよう、支給期間の通算化を行う。
(3)任意継続被保険者制度の見直し 【健康保険法、船員保険法】
任意継続被保険者の保険料の算定基礎の見直しや、被保険者からの申請による資格喪失を可能とする。
2.子ども・子育て支援の拡充
(1)育児休業中の保険料の免除要件の見直し 【健康保険法、船員保険法、厚生年金保険法 等】
短期の育児休業の取得に対応して、月内に2週間以上の育児休業を取得した場合には当該月の保険料を免除するとともに、賞与に係る保険料については1月を超える育児休業を取得している場合に限り、免除の対象とすることとする。
(2)子どもに係る国民健康保険料等の均等割額の減額措置の導入 【国民健康保険法、地方税法
国民健康保険の保険料(税)について、子ども(未就学児)に係る被保険者均等割額を減額し、その減額相当額を公費で支援する制度を創設する。
3.生涯現役で活躍できる社会づくりの推進(予防・健康づくりの強化)
○保健事業における健診情報等の活用促進 【健康保険法、船員保険法、国民健康保険法、高齢者の医療の確保に関する法律 等】
労働安全衛生法等による健診の情報を保険者が保健事業で活用できるよう、事業者に対し被保険者等の健診情報を求めることを可能とする。
健康保険組合等が保存する特定健診等の情報を後期高齢者医療広域連合へ引き継ぐこと等を可能とする。
4.その他
(1)国民健康保険の財政安定化基金を、都道府県が国民健康保険事業費納付金の著しい上昇抑制等のために充てることを可能とする。【国民健康保険法】
(2)都道府県国民健康保険運営方針について、保険料の水準の平準化や財政の均衡に関して記載事項に位置付ける。【国民健康保険法】
(3)医療扶助においてオンライン資格確認を導入する。 【生活保護法、社会保険診療報酬支払基金法、地域における医療及び介護の総合的な確保の促進に関する法律】 

施行期日

令和4年1月1日(ただし、1(1)は令和4年10月1日から令和5年3月1日までの間において政令で定める日、2(1)は令和4年10月1日、
2(2)及び4(1)は令和4年4月1日、 4(2)は令和6年4月1日、4(3)は一部を除き公布の日から起算して3年を超えない範囲内において政令で定める日)

実務で言えば、傷病手当金の支給期間の通算化や任意継続被保険での被保険者からの申請による資格喪失あたりは質問がありそうですね。傷病手当金は私傷病の場合に利用ですが、メンタル疾患で利用するケースが増えており、メンタル疾患の場合、一度復職して再発する可能性もあり、治癒するにはかなりの時間を要することも多いため、今回の措置になったかと思います。また任意継続は、もっと早く改正されていれば・・・と思います(汗)。任意継続は保険料に上限があるため、それなりに会社員で収入があった後に自営業やフリーランスとなって直ぐに所得が増えない場合、1年目は任意継続の方がお得ですが、2年目は負担感が強くなります(1年目の所得に応じていないため)。私もそのパターンだったので、うらやましいですね(笑)。

 

他、制度の詳細は今後、読み返して理解したいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。また。

sr-morita.com

カスハラ研修

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月7日月曜日。日野市はどんより曇っていて、雨の心配はないようです。今朝も6時半前から仕事をスタート。今夜は倫理法人会のお仲間が事務所に来て、今後の活動の打合せがあるので、早目に仕事を片付けないと。。。

 

昨日は私も所属する日本アンガーマネジメント協会主催のカスタマーハラスメントのウェビナーの勉強会があって参加しました。厚生労働省も協力してくれているようで、冒頭、雇用環境均等部の課長(たしか)がカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)の現状や国の取り組みなど説明しています。
その後、産業別労働組合であるUAゼンセン同盟のカスハラ防止に向けた取り組み、私たちアンガーマネジメント協会の代表によるカスハラ防止に向けた組織づくりに関する講演など行われました。

カスハラはパワハラ防止に向けた指針にも若干ですが取り入れられていて、事業主としてカスハラが起きない・起こさせない取り組みや起きてしまった時には対応することが求められています。
昨日の話しの中で、カスハラを起こす方の約75%が男性であり、かつ90%が40代以上とのこと。まさに私はカスハラを起こしやすい世代。この世代は三波春夫ではありませんは、「お客様は神様」のフレーズを聞いたことがある世代ですよね。。。あれも三波春夫は今の捉え方とは違った意味で発言しているんですがね。。。
カスハラを起こす方は高学歴や企業勤務経験の長い方が多く、サービス業などに従事する方に対してマウントを取るというか、指導してあげる的な感覚があるんだと思います。

もちろんクレームそのものが悪い訳ではなく、その使え方に問題があります。「長時間」とか「高圧的」「暴力」「強要」などがクレームに付くとカスハラになります。

アンガーマネジメント的に捉えれば、怒りの表現の仕方が下手とも言えるかもしれません。カスハラを起こす方はサービス業に従事する方が多いようで、自分自身が顧客や上司に言われたことを今度は逆の立場で言っており、怒りがループしている状態なんですよね、きっと。

カスハラを防止する上では、会社としてカスハラに如何に向き合うかがスタートになります。毅然と対応する、お客様の言うことが全てではなく、お詫びすることはお詫びして過剰な求めにNOと言う(過剰なことを求めるお客はもはやお客ではないと腹をくくる)ことも大切だと思います。そうでないと社員を守れないですし、そんな会社には若い社員は入ってこないですしね。

普段パワハラの研修とか開催していますし、学ぶことの多い勉強会だったと思います。

 

今日は冒頭のとおり、夜は倫理法人会の打合せですが、その前に来客対応1件、顧問先訪問1件です。特に労働保険の申告は前倒しで片付けていかないと。。。では、今日はこの辺で。今週もがんばりましょう!

 

昨夜はケーブルテレビでミッションインポッシブルを観ました。何度も観ていますが、スピード感があって面白いですよね。新作が待ち遠しい。

 

sr-morita.com

沼津でアンガーマネジメント

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月6日日曜日。弊職の誕生日で53歳になりました。と言っても、特にめでたい訳でもなく、普通に淡々と過ぎます(笑)。月並みですが、健康に生み育ててくれた親に感謝です。仕事も順調に取り組めていますし、まずは健康に気をつけて、穏やかに感謝の気持ちを忘れず日々過ごしたいですね。

 

今朝の日野市は曇り空。どんよりしています。今日は一日こんな感じで、場合によって一時雨が降るかも。。。今日は日曜日なので、午前中だけ仕事して、午後は買い物したり、アンガーマネジメントのウェビナーを受講します(今日は「アンガーマネジメントの日」でもあります。)。でもなかなか性分もあって、一日休めないですね。。。コロナで遠出もし難いですし。

 

昨日は静岡県沼津市でアンガーマネジメント入門講座を開催しました。静岡で開催するのは、これで2回目。前回が昨年の3月でしたので、久しぶりの開催になります。受講は計3名、うち2名は前職で静岡勤務の頃(20年以上前)、共に働いていた同期と庶務を担当していた共に女性。後者の方は25年ぶりくらいに会いました。全然変わっていなくてびっくり。静岡で働いていた頃が懐かしいかったですね。。。でも社会人になって最初の勤務地が静岡でしたし、私のポンコツぶりを知っている人たちの前で話すので、かなり話し難かったですね(汗)。他の受講者もいましたし、あまり場が緩み過ぎないように気をつけて90分お話ししました。終わってみれば、案外とスムースに話せた気がします。前回の池袋よりよっぽどダラダラとせず説明できたと思います。
同期から終わって食事を、なんて言ってもらいましたが、こんなご時世ですし、また緊急事態宣言下の東京から来ている身なので、食事は固辞して帰京。またゆっくり食事ができる日が来ることを願って別れました。まぁ沼津まで車で2時間程度ですし、その気になれば、また会うことはできますしね。

 

帰りは沼津インターから東名高速を使って事務所へ。大した渋滞にも合わず3時前に戻ってこれました。途中、駒門PAで昼食。静岡で仕事していた頃は、PAで立ち蕎麦とか食べたな・・・と思い出しつつかき揚げそばを注文。590円ですか・・・なかなかの値段です(都内の箱根そばより高いですし)。味もそばが粉っぽいというか、すっきりと茹で上がっていない感じが。。。(汗)。これも一期一会ですね。

 

f:id:Hiroaki_M:20210606075250j:plain

駒門PAのかき揚げそば

 

では、今日はこの辺で。この後、仕事に入る前に事務所の掃除をします。

 

sr-morita.com

 

 

久しぶりの出張

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月5日土曜日。昨日から静岡県沼津市に来ていまして、今日は沼津のホテルからブログを書いています。ホテルの窓から雄大な富士山が見えますが、やっぱ迫力がありますね(笑)。山頂が雲に覆われているのがちょっと残念。今は晴れていますが、天気予報では一日曇りのようです。。。今日はこの後10時から沼津市内でアンガーマネジメントの講座を開催します。たまに気晴らしも兼ねて、甲府や沼津でも講座を開催することにしており、沼津での開催は昨年の3月以来の開催になります。今日は3名の参加予定(昨日まで4名でしたが)。


昨日は御殿場や沼津の顧問先や労働基準監督署に届出に行ってきて、そのまま宿泊。コロナ禍ということもあり、外食する気にもなれずコンビニでビールを買って、のんびりとテレビを観て寝ました。映画『ボヘミアンラプソディー』の最後30分くらい観て就寝。。。今朝は6時から社労士勉強会の面々とのwebミーティング?。ただ世間話をして終了。朝早くから参加する意味なかったかも(汗)。

 

考えれば外泊するのも久しぶり。いつ以来だろう。。。会社員の時は、それこそ毎週のように各地に出張だったのに。。。。


今日のアンガーマネジメントの講座には3名の参加なので、売上はほぼ会場代と交通費で消える感じです(汗)。食事代な宿泊代を考えると全くの赤字(汗)。コロナの影響もあって、申し込みがあってもキャンセルになったりして、会場でのリアル開催も難しいですね。まぁ研修が本業ではないので、大きく損しなければいいとの気持ちなので、あまり気にはしていませんが(元々気分転換ですし)。

 

ということで、今日は短いですがこれにて。これから研修準備して会場に向かいます。終わったら事務所に戻って、残務整理。今日は早めに終えて家に帰りたい。ではまた。

 

sr-morita.com

仕事のミス報告

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月4日金曜日。日野市は朝から雨が降っていて、少々蒸し暑いです。今週もひの多摩倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加してから、事務所に出社。今日からシェア会・朝食会が復活(緊急事態宣言下であり自粛中でした)した関係もあり、その後、片付けしてから事務所に来たので、9時ちょっと前になってしまいました。今日は11時近くまで内勤して、その後、御殿場、沼津の顧問先さんへ訪問です。

 

今日は備忘も兼ね、お恥ずかしながら仕事のミスを書きます(守秘義務を順守しつつ)。ある企業さんで社会保険料の支払いを銀行振込から口座振替に替えたいとの要望があり、厚労省HPにあるエクセルの書式を使って手続きしました。気を利かせてエクセルに私が会社名や引落し口座など入力して、その後、企業の銀行印を押してもらって、銀行に持参して口座確認印を押印してもらい、そのまま年金事務所(実際は広域年金事務センター)へ送っていただきます(銀行でやってくれます)。が、その後、企業さんから連絡があり、会社名のフリガナが間違っているとの指摘が。。。アルファベット表記される商号の箇所のフリガナが間違っているとのこと。。。あ~っ、やってしまった。。。
企業さんからは今後、特に支障がなければいいです、と言っていただきましたが、口座引落しができるか心配もされていたので、所轄の年金事務所に確認のため電話いたしました。

年金事務所の担当者(声からそれなりの電話で少々話しがくどい(汗))に事情を説明すると、①年金事務所では既に登録している会社のフリガナと引落し口座名が合っていれば引落しするため、基本問題ないと思われること、②ただ、例えばどこかの部署の担当者が目検で書類を見て誤りに気付けば、書類の流れが止まるため、引落しできない可能性はあること、③ただ膨大な書類を処理しているし、その可能性は低いのではないか、④でもそもそも銀行が口座確認印を押しているのだから引落しはされるのではないか、などの説明がありました。要は多分大丈夫と思われるってことです。

上記の回答は企業さんに報告して、了解を得ました。今後、仮に引落しされない場合は、連絡を貰うことにしています。

エクセルに会社名を入れるだけの軽易な処理にも関わらず、ちょっとしたケアレスミスですが、結果、それなりの時間を浪費することになってしまいましたし、企業さんに心配させる結果となってしまいました。こんな仕事していてはダメですね。。。時間の無駄遣いですし、信頼を失うことに繋がってしまいます。気をつけますと言うしかないですが、今後は変な気を利かせず企業さんにエクセルシートを送って登録して貰おうと思いました。ただの入力ですし。。。

 

ということで、今日はもう少し仕事を片付けてから静岡に行ってきます。では今日はこの辺で。

 

sr-morita.com

中小企業退職共済制度

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は車で顧問先企業に訪問するので、朝、事務所に行かずに自宅のリビングでブログを書いたり、諸々の仕事をしています。もう少し自宅で過ごして顧問先へ向かいます。事務所に行かないので、毎朝のルーティンである本を読んだり等ができず、何かしっくりしませんね(汗)。

 

以前もブログに書きましたが、中小企業が退職金を準備する制度として大きく分けると、①自己積み立て(預金など)、②生命保険の活用、③idecoの利用、④中小企業退職共済制度の活用、などがあります。実際には上記①~④を複合的に活用することになるかと思います。①自己積み立てだと、従業員が少ないうちは未だしも、人数が増えたり退職時期が重なると資金繰りが難しくなりますので、あまり現実的ではなく、補助的な対策かと思います。②生命保険の活用は、以前は積極的に活用されていましたが、国税庁が行き過ぎた節税対策と問題視したこともあり、今は活用は難しいと思います。③idecoの利用は、国も積極的に後押ししていますし、利用できる対象も制度の見直しと共に増え、年々と使いやすくなっています。ただ、中小企業が福利厚生制度として導入するのは中々難しい面もあります。制度の設計や社員への説明、投資教育など総務担当部門がきちんとあるレベルでないと難しいかな・・・というのが実感です。④中小企業退職金制度は、国の制度なので安心感はありますが、諸々の制約もあって躊躇する経営者も多いように思います(以下は厚労省HPからの引用)。

中小企業退職金共済制度(中退共制度)とは

中小企業退職金共済制度(以下、中退共制度)は、独力では退職金制度を設けることが難しい中小企業について、事業主の相互共済の仕組みと国の援助によって退職金制度を設け、中小企業で働く方々の福祉の増進を図り、中小企業の振興に寄与することを目的としています。
また、独立行政法人勤労者退職金共済機構では、毎年10月を「中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間」として、厚生労働省等関係省庁の後援、関係機関及び事業主団体等の協力の下、加入促進及び履行確保の推進や制度の周知等に積極的に取り組んでいます。

中小企業退職金共済制度の加入のメリット

掛金の負担軽減措置

中退共制度では、新規加入時には従業員ごとに最高6万円を国が減額します。(一部除外あり)

掛金は損金または必要経費として全額非課税

掛金は損金または必要経費として全額非課税されます。
なお、資本金または出資金が1億円を超える法人の法人事業税には、外形標準課税が適用されます。 
 

手続きが簡単かつ、きめ細やかなサービス

掛金納付は口座振替で手間がかかりません。従業員ごとの掛金の納付状況や退職金資産額は毎年、事業主にお知らせします。
上記以外にも、掛金の管理・運用が安全であること、中退共制度加入前の勤務期間の通算が最高10年の範囲で可能であることといったメリットがございます。 

特に事業主が全額負担した退職金は退職者に直接支払われるため、例えば勤務成績が不良で退職する社員に対しても減額することができないため、経営者からすると悪平等に映る面があります。実際は中退共と他の制度(例えば自己積み立て)を複合的に利用して、中退共は満額、他は減額して調整するのでしょうが、そうすると積み立て額が高額になってしまう可能性もあります。

あと中退共に加入する前までの勤務歴も10年までですが、遡って加入することができます。

 

今回、顧問先に中退共を勧めて加入いただきました。古い職員さんもいるので、上記のように遡って積立金の支払いをすることになりましたが、これって一括ではなくて、月額の支払額に一定額を上乗せして支払うことになるんですね。中退共に電話で確認して教えていただきました。一括で支払えば節税効果もあるかと思ったのですが、そうはいかないようです。また単純に毎月の掛け金×遡及する月数の金額かと思いましたが、一定の掛け率にて算出された金額を払う必要があるので、それなりの金額になります。パンフレットにはそこまでの説明がなかったので(細かい字ではあるのかもしれませんが・・・)、何だかな・・・と思いました。経営者の方は、一括で払うのも負担感が強いので、それならばそれで問題なしと言ってくれましたのでトラブルにはなってはいませんが、自分の不勉強さを改めて感じます。でも、これから職員の定着を考えると退職金制度の検討は必要になるので、これもいい経験となりました。一応FPの資格もあるので、idecoの勉強もしないと。。。

 

では、今日はこの辺で。

 

sr-morita.com

労務相談に思う

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月2日水曜日。日野市は曇っています。今朝は何だか早く目が覚めたので、いつもより少し早めに自宅を出て、6時過ぎからスタート。朝早くから動き始めると一日が長いですね(笑)。

 

3月まで勤務していた「働き方改革推進支援センター」や、地元日野市でも労働相談を担当させてもらっています。他にもスポットで助成金相談窓口なども。基本的には初対面の方からの相談を受けますが、あまり詳細な質問事項など分からない状態で疑問点、心配事項などヒアリングした上で、労働関係諸法令をはじめとした労務の専門家として的確な(?)回答を発する必要があります。相談に来られる方もいろいろな方がいて、きちんと資料を揃え準備万端で来られる方、とりあえず話しを聞いてほしい方、聞きたいこと自体が整理できていない方など様々です。そんな中で社労士として品位を汚さず、答えを導くことは結構大変なことだと担当する度に思います。
理路整然と質問される方は別として(それはそれで的確な回答が必要なので骨が折れる想いですが)、案外と話しを聞いてほしいと思って来られる方も多いなと感じます。もちろんご本人はそんな認識はないのでしょうが、話していると、答えは既に相談者の中で出ているんでしょ、って言いたくなることも結構あります。まぁ話して答えが整理できれば、それでも全然問題ないので構わないのですが。労務相談の場は、一期一会の真剣勝負の場であり、社労士自身も自分の知識や考え方などのブラッシュアップに繋がりますし、地域で困っている方の支援になるので地域貢献でもあります。今後も身の丈に応じて、お引き受けして対応したいと思っています。

 

昨日は1件顧問先の解約がありました。先方からの申し出でしたが、私自身も顧問契約解消のタイミングを考えていたので、まぁ残念ではありますが、顧問することにストレスも感じていたので少しホッとしている自分もいます。士業の先輩と話した際には長いこと士業をやっていればこんなことは普通にあるのだから気にしないこと、なんて激励もいただきました。新たな顧問先獲得に向けて頑張らないと。。。

 

今日は午前中内勤して、研修レジュメの作成など片付けます。午後は顧問先に訪問して相談事項への対応などします。

今日はちょっと短めですが、この辺で。それではまた。

sr-morita.com

開業3年目に突入!!!!

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月1日火曜日。昨夜はゴロゴロと遠くで⚡が鳴り、天気が荒れる音(変な表現)がして、雨も降ったようですが今朝の日野市は晴天です。それほど暑くもなく、気持ちのよい朝を迎えています。

 

6月1日と言えば2年前に開業して、無事に(お蔭様で)3年目に入ります!!以前、社労士事務所を廃業する方の多くは開業3年以内と聞いたことがありますが、何とか廃業の心配もせずに日々仕事に邁進・精進することができています。家族や周りのみなさんに感謝ですね。
思えば、2年前の開業の際は入居したばかりの南平のマンション(写真)からスタートでした。机などの什器が届いておらず、自宅から持ってきたちゃぶ台のような小さな机で一先ずスタートしたことを覚えています。顧問先も開業時は1件(顧問料2万円)で始まったかと思います。あの時の「がんばるぞー!」との気持ちを忘れず、日々の出来事や出会いに感謝して誠実に仕事を続けたいと思います。


f:id:Hiroaki_M:20210601072722j:image

 

3年目に入った事務所ですが、もっと顧問先を増やし経済的にも経営を安定させることはもちろんですが、そろそろ事務所の「売り」というか「特徴」というか中核となる業務を確立させる必要もあるように思っています。今は兎に角、目の前にある仕事(ご紹介いただいた仕事)に取り組んでいますが、事務所の強みを確立させておかないと、結局他の事務所と何が違うの、となる訳ですし、そうなると経験からしても勝ち目はないですしね。。。(汗)。「ハラスメントとアンガーマネジメント」は取り組んできましたし、一部支部の先生方には認知というか知ってもらえましたが、その方向で行くのであればもっと掘り下げないと・・・とも思っています。ただ、ハラスメントは女性の社労士先生の方がアドバンテージがあるようにも思います。セクハラの相談とかありますし。こちらの取り組みは続けますが、他の路線も必要かもしれません。直ぐに方向性を決める必要はありませんが、ここ数年かけて確立させたいですね。今年は取り組み元年と思っていろいろと模索します。
あと職員さんの採用もしたいですね。先週からハローワークで求人募集をはじめていますが、どうなることやら。何が何でも急いで、との気持ちはないので(焦って採用するとだいたい「外れ」を採用する気が)、焦らずに求人活動を続けます。他、事務所の法人化も継続検討です。社労士法人は今は無理として、研修会やコンサル用の株式会社の設立は検討していますので、タイミングをみて設立したいです。

そんなことで遣りたいことはたくさんありますので、健康と家庭の安定に気を配りつつ、倫理法人会ではありませんが、「明朗・愛和・喜働」の気持ちで仕事に向き合いたいと思います。

 

今日は午前中は社労士会の総合労働相談の担当日なので立川の社労士会サテライトセンターに行ってきます。今日は1件相談希望者がいるとのことです。その後、先日、東京都の委託事業で訪問した企業に2回目の訪問です。

 

3年目もどうぞ宜しくお願いいたします。

sr-morita.com

事務所の就業規則

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は5月31日月曜日。5月も今日でおしまい。今年も5カ月経過して、一年の半分近くが経過するんですよね。その間、4カ月くらい緊急事態宣言下ですから、何だか変化の乏しい5カ月だったようにも思います。人との接触も限られますし、旅行にも行けないし、呑み会も全然ないし。。。まだ当面緊急事態宣言やまん防中になるんでしょうね。

今朝も6時半前に事務所に来て、いつものルーティンを経てブログを作成しています。いつもはyoutubeイージーリスニング的なボサノバとか事務所では聴いていますが、今日は昨夜聴かなかったj-waveの「travling without moving」をradikoのタイムフリーで聴いています。以前も書きましたが、この番組はかなり以前から日曜日の夜に聴きながら家族で食事しています。テレビだとつい観ちゃって、子供たちの話しを聴いていない状態になっていたので。ラジオだと「ながら聴き」ができるので。

 

金曜日の夕方に事務所の就業規則を電子申請で届出ました。まだ職員1名(しかも週に2日程度)なので、まだ早いようにも思いますが、社労士事務所で職員を雇っているし、また新たにハローワークで求人も募集しようって状態で就業規則がないのもいかがなものかと思って作成してみました。作成半日くらいでしょうか。今まで顧問先などで作ってきましたが、自分の事務所になるとまた別な意味でいろいろと考えながらの作成となり、これはこれで勉強になりましたね。。。まだ正社員がいない状態で正社員の規定を作ったり、育児介護休業の対象者もいないにも関わらず、育児介護規程を設けたりしているので、実際は今後も折に触れて就業規則の見直しをすることになりますが、まずは事務所の「型」みたいなものができて届け出た時は嬉しく思いました(笑)。届出前には職員に1時間くらいかけて就業規則の説明(周知)をしました。職員1名なので、従業員の選任もないのですが、意見書などに署名いただき(実際に電子申請では添付しませんが)、電子申請しました。なお、提出代行証明書は自分の事務所の届出なので、不要なはずですが、以前、別な届出で提出代行証明書がないことで返戻となったことがあったので、敢えて添付して届け出ました。今日には審査結果が戻って来ると思います。

 

求人の方は現在数名の方から応募が来て、土曜日にはその中の1名の方から履歴書が届きました。焦って採用する気もないので、じっくりと判別して面談、採用に繋げたいと思っています。

 

今日は先週と別な顧問先の就業規則を作成します。今のところ、月に1社ペースで作成しています。ちょうどいいペースですね。スポット業務なので、なかなか今後の依頼が読めない業務ではありますが、自分の事務所なりの作成パターンをそろそろ作っていかないとと思っています。就業規則とは別に給与計算も1社片付けます。では、今日はこの辺で。

 

sr-morita.com

職務評価・職務分析の研修会

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は5月30日日曜日。今朝の日野市は曇り空です。いつもより少し遅めに(それでも6時ですが)起きて、そのまま事務所へ。今日は10時くらいまで仕事して、午後は家族サービスというか買い物に付き合います。。。

 

昨日は社労士や総務担当者向けに情報発信している労働新聞社が主催する職務評価・職務分析のweb研修会を受講しました。昨日から始まって、一日2コマ、計10回5日間の研修会。昨日は初回、2回目の受講となります。これから2週間に1回土曜日に受講します。顧問先に評価制度や賃金制度の導入・見直しを提案したいと思っていて、今回受講しました。開業間もないころに他の賃金制度の勉強会に参加したこともありますが、具体的にイメージできる顧問先もなかったので、ただ勉強して終わってしまった感があります。今回は具体的にイメージできる企業があるので、より楽しみな気持ちで受講することができます(笑)。

 

研修では職務評価の必要性について最初に説明を受けます。職務評価というと同一労働同一賃金への対応として非正規社員と正社員との職務の違いを明確にするために必要と言われることが多いですが、元々我が国は労働生産性が低く(長時間労働)、労働生産人口も減少している中で職務評価・分析をとおして重複する仕事を減らし生産性を高め、評価によって賃金を支払うことが必要であること。また他国と比較しても、職能給(その人の仕事の能力によって賃金を決定する方式→正社員に多い)を採用しているのは日本くらいであり、職能給では各人の仕事の内容が不明瞭になる可能性があることなど説明がありました。また後半の研修では具体的な職務評価の流れを事例を使って説明いただきました。仕事内容の洗い出しからはじまりますが、顧問先をイメージしながら聞けるので理解が深まります。でも逆に顧問先企業でイメージすると職務分析(仕事の洗い出し)と言っても、そのための(洗い出しするための)時間を割いて考えてもらえるかな。。。とも思えてしまいます。仕事を中断して行う訳ですから。。。やっぱ社長はじめトップの理解・方針がしっかりしていないと難しいですよね。

 

昨日はまだ基礎編で入門的な内容でしたので、次回以降、より具体的な内容に入ってくるものだと思います。次回を楽しみにしつつ、テキストとして2冊の書籍を購入していますので、事前に目を通しておきたいと思っています。それにしてもコロナの影響でweb研修が主流になりました。事務所で受講できるって楽でいいですよね(笑)。今までは研修会と言えば都内に行っていましたので、何だかんだで片道1時間くらいはかかっていましたから。コロナが落ち着いても、これだけwebでの研修に慣れると、元に戻らないだろうな。。。リアルで会うのはかなり限定的になりそうですね。

 

では、今日はこの辺で。

 

sr-morita.com

 

緊急事態宣言の延長

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は5月29日土曜日。今日は10時から夕方まで評価制度の勉強会(web)に参加するため、朝から事務所に来ています。評価制度の勉強会は労働新聞社の主催で10回シリーズで開催されます。今日は1回目と2回目の勉強会。顧問先でも評価制度の導入を提案したい先もあるので、そこをイメージしながら勉強したいと思っています。

今週から求人案内をはじめて、早速複数名の方から応募が届きました。まだハローワークの担当者からの連絡レベルなので、今は履歴書が届くのを待っている状態です。今のペースだと7月くらいから一人スタッフが増えそうな感じですね。またPCとか買わないと。。。(お金が減る減る・・・)。

 

今朝の日野市は薄曇りの朝です。この後晴れて、気温は30度近くまで上昇するようです。今年は梅雨が長いとか猛暑だとか言われています。オリンピックの時期がちょうど猛暑の真っただ中。クレイジーとか言われるんでしょうね。コロナ禍での開催だけでもクレイジーなのに。。。

 

緊急事態宣言が延長となりました。東京でも毎日600人前後の新規感染者がいるので、(他国に比べて多いか少ないかは別にして)延長は仕方ないですが、何度も緊急事態宣言を発出することに政治家は責任を感じないんですかね。。。多分、新規感染者だけで言えば、延長してもそれほど減らないと思います。自粛慣れしてしなっているので、人の流れは減らないし、日野市でも夜に営業するお店も出始めているくらいですから。そうしている間に飲食店は苦しくなるだけ。まさに飲食業イジメですよね。。。国民からしても、何だか冷めますよね。人の移動を減らすと言って、オリンピックやったりパブリックビューイングの準備をしたり・・・。そう言えば聖火リレーってまだやっているんですよね。あれも公道でやらないようなので、遣る意味があるんだか。
本来なら今の時期はアスリートの努力や家族・チームメイトのサポートなどにスポットがあたって盛り上がる時期なんですが、有名なアスリートは別にしてマイナースポーツの選手には全く光が当たらず、せいぜいワクチンを打つかどうか程度ですからね。代表に選ばれた選手も可哀そうです。ワクチンも今から接種すると体調に影響して(特に2回目は寝込む可能性も)、最悪試合に響くリスクもありますしね。。。

 

何だかモヤモヤだけが募ります。こんな時に疲れて夜自宅でコロナ関連のニュースでも見ると、却って気が滅入るので(特に貧乏くさい菅首相の顔は)、ニュースはあまり見ずにMXテレビで平日夜9時にやっている「バラ色ダンディー」を見るようにしています。真面目な話しもあるし、くだらない内容もあって気が滅入ることなく気軽に見ることができます(笑)。コロナ関連のニュースはyahooニュースレベルで充分ですし、必要であれば行政のHPで確認すればいいことですから。見るとイライラする首相や都知事が映るニュースをわざわざ見なくても。。。

 

昨夜(金曜日)は俳優の原田龍二(車内不倫で話題になった)がMCで、あと玉袋筋太郎とライムスターの宇多丸がコメンテーター。二人のコメンテーターのトーク力が素晴らしいですね。大手民放のひな壇芸人やアイドルより段違いに楽しいし含蓄がありますよね。

 


www.youtube.com

 

と言うことで、今日はこの後10時まで土曜日なので掃除をしたり、会計伝票の処理などします。また。

sr-morita.com

就業規則の電子申請

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は5月28日金曜日。今週も早いですね。もう金曜日。今朝も毎週のお約束となったひの多摩倫理法人会経営者モーニングセミナーに参加してきました。今朝の講話者は千葉県野田市の方。私も15年くらい前に前職で柏営業所に勤務していた関係で野田とかにもちょくちょく訪問していました。何だか懐かしかったです。
モーニングセミナーを終えて、自宅に車を戻して、9時半ごろ出勤です。今日は夕方まで内勤して、夜はwebの勉強会に参加します。明日も一日webの勉強会があるので、明日に仕事持ち越すことなく片付けないと。。。

 

昨日は顧問先企業の就業規則を電子申請で届出ました。ご承知のとおり、就業規則を労基署に届出る際には就業規則就業規則(変更)届、従業員意見書が必要になります。他、従業員代表者選任届も用意しますが、こちらは会社にて保管しておいてもらいます。就業規則は変更であれば、変更後の就業規則を届出てもいいですし、新旧対照表のみでも大丈夫。昨日は会社として最初の届出でしたので、就業規則本則とパートタイマー規程、賃金規程、育児介護休業規程の4つを届出ました。
昨年までは就業規則は直接労基署に持参して、受付印を押してもらうようにしていましたが、やはり電子申請に慣れると電子の方が便利ですよね。。。

電子申請で言えば、今年の4月から労働基準法関係の電子申請(就業規則や36協定など)には電子証明書が不要になって、その代わりに提出代行証明書に社労士証票のコピーを貼り付けることになりました。利便性の向上に繋げることが目的のようですが、電子証明書を取得している社労士からすると却って面倒な気もしますよね(汗)。私も以前会社から貰っている提出代行証明書に社労士証票を貼り付けて届出ました。どうで社労士証票を貼り付ける必要があるのであれば、労働基準法関係だけでなく社会保険雇用保険関係も全部切り替わってくれたらいいのですが。。。

あと労働基準法関係はe-Govしか使えないんですよね。私が普段使っているセルズでは電子申請ができないんです。たまたま昨日セルズの電子申請勉強会があって、講師曰く、労働局から電子申請の仕様が公表されていないので対応しようがないとのことです。なんじゃそりゃ!って感じですね。


事務所で電子申請したのが昨日の午前8時半ごろ。公文書の発出が夜の7時くらいだったでしょうか。一日で結果が返ってきて一安心。改訂の多い3月・4月でなかったのが良かったのか案外と早かったですね(笑)。昨日は夜も倫理法人会があったので、公文書の確認は今朝しました。いつも思うのですが、労働基準法関係の電子申請をすると公文書と一緒に「返戻のお知らせ」ってメッセージが返ってくるんですよね。。。なんかドキッとします。以前、労基署の担当者に話したことがありますが、担当者も苦笑いでした。改訂すればいいのに。。。

来週ももう1件就業規則の届出をします(ウチの事務所ですが)。慣れると労基署に行くのが無駄に感じますね。

 

では今日はこの辺で。明日からお休みの方、楽しい週末をお過ごしください。

sr-morita.com

 

 

助成金の不思議な話し

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は5月27日木曜日。毎月27日は事務所の家賃と事務所のカード払いの引落し日。まとまったお金が口座から消えていきます。。。(汗)。
今朝の日野市は朝から雨模様。6時頃自宅を出ましたが、小雨が降り始めていて、今日は夕方まで雨の予報。今日は夕方から倫理法人会の勉強会があるため、車で事務所へ。近所の比較的安い駐車場を探して駐車。事務所に一番近い駐車場で1,000円/日、100m離れた駐車場で600円/日。コスト意識も大切ですからね。今日は午後から事務所でも導入しているジョブカンの勉強会に参加します。後は事務所の就業規則を完成させます。明日、職員に説明して届出る予定です。

 

昨日、顧問先ではないのですが、ご紹介いただいた企業に訪問し、雇用調整助成金の相談に対応しました。詳細は書けませんが、昨年の春から断続的に雇調金の申請を自社で行っている会社ですが、3月の支給申請書をハローワークに届出たら、労働時間の管理?などの不備で差し戻されたとのことで、それで相談に乗ってほしいとの依頼でした。
訪問前までは今回はじめて申請かと思いましたが、上記のとおり、既に自社にて届出していて、かつ支給決定も受けているとのこと。更に担当者からお話を聞くと、「週に44時間の労働時間を超えている社員がいるので、その方は支給申請できない」とハローワークの担当者から言われたとのこと。これも事前に電話で聞いてはいましたが、この会社は社員が10名を超えているので、週44時間の特例対象事業所の対象ではないはずなんですが。。。そもそも雇調金の申請に際して、法定労働時間を超えていることを以って支給対象から外すなんて聞いてこともないですし、法定労働時間を超えて働く会社なんて、世の中にたくさんありますし(そのために36協定を届出ている訳だし)。
私の見解を伝えても担当者の疑問は解消されないので、その場で厚労省の雇調金専用ダイヤルに電話して、担当者に上記を聞いてみました。結果、やはりそんな話しは聞いたことがないとの回答。何でハローワークの担当者はそんなことを言ったのか不思議な感じです。でも、その場で確認したことにより担当者も安心してくれたようです(笑)。
それにしてもキャリアアップ助成金などでは残業代の計算などで労働局から指摘があるとは聞きますが、雇調金ですしね。。。こんなことで振り回され不安になる担当者が可哀そうです。。。
ただ、提出書類が手書きで支給申請額の根拠が分かり難い(賃金明細と出勤簿、申請書の金額の流れ)面があったので、手書きでいいので、計算根拠や出勤簿のどこの数字なのかなどを書いて担当者が分かり易くしてあげた方が良いことを助言。その後、担当者がハローワークに持参して、スムースに受領いただいたと連絡もありました。受け付けて貰えれば、書類に不備があっても、追加で資料を提供すればよいので一安心です。

 

ハロワでの求人の件ですが、昨日、八王子と立川のハローワークから電話があり、求人票を見て応募したい方がいるとのこと。担当者には履歴書と職務履歴書を事務所に郵送するようお願いしました。今日か明日にでも書類が届き、面談してもいいかなと思えば、次に進みます。案外と早く求人活動が終了するかもしれませんね。

 

では、今日はこの辺で。また。

 

sr-morita.com

ハロワで求人活動②

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今朝も6時半頃から業務スタート。昨夜は9時頃まで事務所だったので、自宅には寝に帰っているレベル(笑)。今日も夜はweb研修に参加するので、ちょっと遅くなるかも。。。

 

オリンピックまで2カ月を切って、なし崩し的に開催することになりそうです。「安全・安心」っていうけどその具体的な中身とは何?、経済的に困っている方もたくさんいる中で開催する必要あるの?など多くの疑問に真正面から答えることもなく、決まったことだから、で開催に突き進む・・・。IOCには外国から安全・安心に開催するので中止は考えてもいない、とか言われ、何だか外国の管理下にあって日本には決定する権利もないような虚しさも感じますね。一応、オリンピックの観戦チケット(女子ハンドボール予選)を持っていますが、心から楽しく観戦できそうもないのでキャンセル(捨てる)しようかと思っています。何だかな。。。自分ではどうしようもないモヤモヤ感だけありますね。。。

 

一昨日ハローワークに求人申込書をFAXしましたら、早速、昨日の朝、ハローワークの担当者から電話があり、記載内容の確認がありました。やはり月末は時間的に余裕があるようです。。。私の勘違いなども一部あり記載内容を直していただき、担当者曰く、当日夕方か翌日(今日のこと)には求人情報を掲載するとのこと。また登録したことを知らせる案内も送るので、それを受けてインターネット上で情報の修正が可能となる「求人者マイページ」の設定をするよう説明を受けます。零細事務所ですし、貧弱な会社情報が掲載されると思うと恥ずかしい限りですが、これも経験なので。。。
求人情報に「就業規則の有無」欄があって、(週2日程度のアルバイトのみの事務所なので)当然ながら就業規則は「無」ですが、社労士事務所で無いのもどうかと思い、急遽作成することにしました。昨日、ちょっと作成を始めましたが、今週中には完了させてアルバイトに説明して来週には労基署に届出します。正社員はいませんが、今後入所する前提で正社員とパートタイマー就業規則を作成します。こんな意識になるのも、求人を出した成果かもしれませんね。

あと求人を出したことをフェイスブックにアップしたところ、以前、FBで繋がっている人材紹介会社の担当者から早速電話があり、人材を紹介したいとのこと。このスピード感、流石だな~と素直に感心してしまいます。そんなことで人材紹介会社からもいい人がいれば紹介を受けることにしました。一人の採用で2つの窓口を設けても仕方ないのですがね。。。ハロワ経由だと書類選考→面談となるので、採用は8月くらいかなと思っていましたが、人材紹介会社からも紹介があると案外採用は早いかもしれません。もっと頑張って顧問先を増やさないと(汗)。夏場にかけて雇用調整助成金の報酬や年度更新・算定基礎届の業務でちょっと資金的に入ってきますが、これらがなくなると流石に2名の維持は難しいですし。。。求人関係は動きがあればブログに書きたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。今日は午後から立川の企業さん訪問してきます。顧問先ではないですが、東京都の専門家派遣事業で紹介を受けた企業さんで、雇調金の説明をしてきます。また。

sr-morita.com

ハロワで求人活動①

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は5月25日火曜日。今朝は珍しく自宅でブログを書いています。今日はこの後、8時過ぎに顧問先に車で行くので、事務所には行かずに(駐車場代もかかるし)自宅のリビングで仕事しています。今朝の日野市は晴天で雨の心配もないようです。

 

先週もブログに書きましたが、ハローワークで求人活動することにしました。顧問先からハローワークでの求人活動について相談を受ける機会もあり、どうせなら自分でも経験してみようかと思いまして。当初は新しい職員は地元の人材紹介会社経由で採用と思っていましたが、今回はハロワ経由に切り替えます。そう言えば新しい事務所への引っ越しも職員を採用するためでもあったですしね(すっかり忘れていた)。あと今は働き方改革推進支援センターの仕事も辞めて時間に余裕があるので、今のうちに採用しておかないと忙しくなってからだと採用した方を放置することに繋がり兼ねないとも思って。今のスタッフは前職で一緒だったので、少々放置していても大丈夫な方だと思っていますが、今度はそうもいかないですから。。。

 

先週、ハロワに行って会社登録シートと求人申込書を貰ってきました。これに記入してハロワにFAXします。これとは別にネット経由で会社情報を仮登録することも可能ですが、ハロワの担当者に書面での登録を勧められたのでそれに従います。あと個人事業の場合、事業を行っていることを証明するために確定申告書の控えや公共料金の請求書などを提出する必要があるため、ネット経由では無理なのかもしれません。
登録シート(2ページ)と求人申込書(4ページ)は、ハロワに掲載される求人票に掲載されるものなので、丁寧に記載する必要があります。顧問先には「ですます調」で書くことを助言しているので、私もできるだけ読み手を意識して作成してみます。でも紙に書くので面倒ですね。せめてPCに打ち込んで添付ファイルと共にメール送信できるといいのですがね。。。求人申込書には会社の特長やPRなど書くことができますが、開業して2年目ですし、特に会社の特長もないしな。。。と悩みながら作成です。せいぜい駅から近いとか小規模事務所なので、勤務など柔軟に対応します程度しか書けないのが恥ずかしい。あと職員数も1名なので、他の会社の規模や待遇などと見比べると貧弱でハロワに出すと却ってマイナスではないかと考えてしまうことも。。。でもこれも経験と思ってトライです。事務職ですし、それなりに申し込みがあるのではないかと期待する反面、この条件では全然来ない気もします。全然申し込みがなかったら凹むでしょうね(笑)。結局作成し始めて3時間くらいかけて完了。その後のハロワに今後のスケジュールなど確認してFAXします。ハロワで受け取って内容のチェックや求人システムへの登録(概ね2~3日、月初はもっと時間がかかるらしい)後に連絡があるようです。登録後は事務所からも求人システムの情報を修正などできるようになるようなので、改めて画面で確認して気になる箇所は修正したいと思います。FAXした後にもっとこう書けばよかったと思うこともありましたし。まぁ数日待ちます。進展などあれば、またブログに書きたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。今日は顧問先後は事務所に戻って研修レジュメの作成などして、夜は社労士会の委員会に参加します。ダラダラした会議にならないといいのですが(汗)。

sr-morita.com