特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

キャリアアップ助成金のご依頼

おはようございます。

 

今日は5月18日土曜日。今朝の日野市は快晴です。気温も日中30度近くまで上がるようで、朝(5時半頃)は半袖のシャツだと少々肌寒さも感じましたが、逆に昼間は汗ばむような陽気みたい。もっとも今日は終日都内で研修(しかも地下の会場)のため、お昼休憩の時に外に出た時に暑さを感じるくらいだと思います。そんなことで今日は8時過ぎの電車に乗って都内に向かいます。

 

先月からキャリアアップ助成金(正社員化コース)にはじめて取り組む顧問先が増えてきました。今月は既に2件キャリアアップ計画書をハロワに提出しており、他にも先日も1件取り組むことになりました。それ以外にも相談があった事業が2件程。どこも従業員が10名前後の顧問先で新たに採用したり非正規社員を正社員に転換するので業績が上向いている証左でしょうしいい傾向だと思います。

 

キャリアアップ助成金の計画書ですが、(たぶん)今年度からか計画書の様式が変更になって、それまでは自分でキャリアアップの計画内容を記述していましたが、今はチェックボックスにチェックするだけでOKとなりました。自分で文字入力するのは、氏名や事業所番号などかなり限られました。楽ちんでいいですね♪

 

ただ今までは正社員化コースの場合、キャリアアップ目標人数を書く際、「数名程度に対して転換を実施」と書いて出していました(もちろんそれでOKでした)。が、先日、東京労働局から電話があって、様式変更に伴い数名ではダメで具体的な人数を書くよう指摘がありました。電話で人数を伝えたら労働局で直しておいてくれるとのことで手間はなかったのですが、せっかくハロワに持参していますので、その場で指摘してくれたらいいのに。もしかしたら「数名ではダメ」ってことは、未だハロワまで周知できていないのかもしれませんね。一番取り扱いの多いであろう助成金ですから、それはそれで問題なんですが。

 

今はキャリアアップ助成金の正社員化コースは助成額も増えていますし(57万円→80万円)、はじめて支給決定すると20万円の加算もあります。はじめてパートから正社員に転換する予定がある際にはぜひ活用したい助成金ですよね♪

 

それでは今日はこの辺で。今日も素敵な一日となりますように。

 

写真は昨日のお昼ご飯。青梅の帰りに横田基地の近くのラーメン屋さんで白みそラーメンと半チャーハン(1,300円)。相変わらず昼に食べ過ぎですね。反省です笑 でもチャーハンは美味しかったです。


f:id:Hiroaki_M:20240518064506j:image

sr-morita.com