特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

算定、年更祭りはじまる

おはようございます。

 

今日は6月19日水曜日。今朝の日野市は晴れていますが、昨日気温が低かった影響か少しひんやりしています。でも日中は30度予報。日中との寒暖の差が激しいですね。朝は少し肌寒さを感じつつも日中のことを考えて今日も半袖のYシャツで出勤しています。

 

先週後半からの体調不良ですが、お陰様で段々と復調に向かっていることを感じます。今朝は昨日に比べて寝覚めもすっきり。ここ数日は起きると「微熱くらいありそう」と感じていましたが今朝はそれもなく、未だ寝ていると咳き込むことはありますが、それでもしっかり寝れていますので。後は食事で元気が出るものを取って更に全快に近づけます笑。

 

昨日は午後なら内勤だったので、来週の研修会のレジュメ作りの続きを行ってほぼ完成。一日寝かせて今日会社に送って印刷の準備をお願いすることにしています。昨日も書きましたが、今回は管理職用と一般職員用と分けて作成するので時間がかかりました。アンガーマネジメントはほぼ同じ内容ですが、パワハラは内容を変えないといけないですからね。でも作成の峠を越えることができてホッとしています。

 

その後、いよいよ社会保険の算定基礎届と労働保険の年度更新に着手。これから7月10日までこちらの処理で忙しくなります(祭り状態?)。
基本、今年は職員さん中心で処理することを考えていますが、自分自身もやらないと忘れてしまいますので数件は行うようにしています。特にスポットの案件は自分しか分かりませんので、私が処理することになりそうです。


昨日は先ずはスポットで依頼のあった企業(従業員5名程度の飲食店)の賃金データをセルズに登録します。普段賃金データを見ないので、一部違和感を感じつつもデータを登録して労働保険の申告書と算定基礎届を作成します。データを登録するとある程度作成してくれるので業務システムがあるとやっぱ楽ですよね。

 

給与計算を受託している企業はデータがあるので処理が早いのですが、それ以外の企業は賃金データを登録しないといけないので時間がかかります。開業した年は6月開業だったので、算定も年更も処理することなく終わって、翌年は数件処理。それを思うとそれぞれ25件程度処理ですが増えましたね。有難いことです笑

 

それでは今日はこの辺で。今日は午前中は内勤して、午後は社労士会から訪問依頼のあった企業(八王子市内の介護事業所)に訪問して、その後、倫理法人会の件で打合せです。月・火曜日は咳が出ることもあって、お昼ご飯はコンビニおにぎりで済ませていましたが(咳き込んだら周りに迷惑でしょうし)、今日から普通の食事に戻したいと思っています。何を食べるか今から楽しみですね笑

 

sr-morita.com