特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

ハラスメント研修を受講

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日から3連休。晴天の朝です。今日も徒歩で通勤。遠くに富士山が見えて、今日もいい一日になりそうです(笑)。


f:id:Hiroaki_M:20201121082707j:image

 

新型コロナウイルスの感染者も増加していて、地域を超えた移動について控えるよう要請もありますが、これだけ天気が良いと出かけたくなりますよね。特に宿泊の予約をしていると尚更。

地元の日野市でも新規感染者が急増しているようで、先日は地元の大学の学生寮クラスターが発生したとか、隣町の八王子ではマクドナルドが休業になったなどコロナが身近に迫ってきている感じを強くします。幸いにも(?)、この連休は仕事がメインで休みは一日くらいなので遠出する予定もないですし、極力人ごみは避けて行動しようと思います。

 

昨日は10時~16時まで「企業のハラスメント対策を支援できる専門家向け研修」をwebで受講しました。厚労省からの委託事業で一般社団法人日本産業カウンセラー協会が受託開催しています。ハラスメントの研修を受講すると、産業カウンセラーの方も多く参加されており、産業カウンセラーの団体がどのような内容の研修を開催するか興味もあって参加しました。

研修会は前半(午前中)はハラスメント(今回はパワハラ、セクハラ、マタハラ)の基礎知識的な内容で労働施策総合推進法や男女雇用機会均等法などの確認、予防に向けた取り組みなど説明がありました。今までハラスメントの研修を受講していたり、勉強してきた社労士にとっては復習って感じでした。でも、ハラスメントの研修は一度きりではなく反復して開催することが必要と企業に提案する身ですから、私自身も何度も出て内容を確認することも重要ですよね。同じ内容でも気づきがあったりします。

 

午後はグループディスカッションも交えながら、事例研究など行いました。また相談担当となった際しての面談の留意点など勉強しました。ここら辺は社労士が弱いところですよね。法律的な勉強はしていますが、対面でのコミュニケーションというか傾聴などのスキルが乏しいので実際の事例を確認しながら学べて参考になります。相談対応する際に、つい自分の意見や印象を話してしまいそうですが、まずはきちんと相手の話しを聞き、事実を整理することが大切です。改めて再確認。

ただ、後半は時間が短いというかネット環境の問題もありスムースに進まない時間もあったためかバタバタ感があって、少々消化不良というかグダグダな感じがあったのが残念でした。グループディスカッションでも議論した結果を発表させず、講師が解説してしまうこともあったり、もう少し時間配分の検討があってもよかったように思います。またアンガーマネジメントについても解説が若干ありましたが、レジュメを読んでいるだけなので(たぶん講師はアンガーマネジメントの勉強はしていない?)、これなら話さない方が良かったのでは??と思いました。

レジュメもしっかり作っているし、ちょっと残念な研修でした(特に後半は)。web研修の難しさですね。。。もちろん学ぶことも多々ありましたが(笑)。

 

今日は一日事務所で雑多仕事を片付けて、あとは勉強です。見たい研修動画など貯まっていますしね。では、今日はこの辺で。コロナに気を付けて素敵な連休をお過ごしください。

sr-morita.com