特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

ハラスメント研修のレジュメ

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は11月4日木曜日。昨日が祝日だったので、何だか調子が狂いますね。今朝の日野市は晴天の青空が広がっています。朝の気温もそれほど低くなく、今日一日過ごし易すそうです。今日は夜お世話になっている税理士先生と会食なので、寒くないのが助かりますね(笑)。

 

昨日は午前中、今月顧問先企業で行うハラスメント研修のレジュメ作りをしていました(午後は処遇改善加算の研修ビデオを視聴)。
先月も別な顧問先でハラスメント研修を行っていますので、そのレジュメを一部転用して作成。前回は管理職向けでしたが、今回は一般社員さんも含めた全社員向けの研修になるので、そのまま使うと偏った内容になってしまうし、入社間もない20代の社員さんが見ても何かしらのヒントになるような内容になることを意識して作成しました。そうするとあまり法律的な内容を羅列するよりもケーススタディを使ったグループワークみたいなものを複数用意した方がいいかなと思い、過去に受講した研修レジュメなどを引っ張り出して、どのような事例が面白く興味を持って貰えるか考えながら作成しました。今回は上司と部下のやり取りのいい例、悪い例をストーリー仕立てにして、どこが問題か考えてもらうことにしています。
元々私のハラスメント研修は、一方通行とせず、グループディスカッションを取り入れるようにしています。ハラスメント研修はその場で分かっただけではダメで、今後も意識してもらうためにも他の皆さんと意見交換したり、考えて貰うことが大切だと思っているので。そんなことを考えながら作成するのも楽しく、午前中は時間の経過も早く感じますね(笑)。で、8割方完成して、昨日は終了。今週末くらいまでに完成すればいいと思っているので、少し寝かして(時間を置いて)何か漏れがないか、伝えたいことが整理されているか考えるようにします。レポートとかでもそうですが、一気に完成させると自分目線で作っていて読み返すと分かり難い表現だったりするんですよね。
あと今回もハラスメント研修に合わせてアンガーマネジメントの研修も入れるようにして、怒りの感情と上手に付き合うことについても説明します。アンガーマネジメントを入れておかないと、ただの楽しい研修だけで終わってしまって、「じゃこれから何を取り組もうか?」となってしまうので、あまり時間は取れませんが、アンガーマネジメントについても説明を入れるようにします。今回はアンガーマネジメント診断を受講者全員に受診していただいてから行うので、これも面白い反応があると思います。前回、別な会社で行ったハラスメント研修ではアンガーマネジメントについて余り触れることができませんでしたので、今回は時間をきちんと確保しながら開催するようにしないと。
研修の結果などはまたブログにアップしたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。

sr-morita.com