特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

アンガーマネジメントの新しい学び

おはようございます。お読みいただきありがとうございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は9月20日敬老の日です。今朝の日野市は秋晴れ。日中は28度くらいまで上がるので、それなりに暑いですね。

今日は一日仕事はお休みして、自宅で過ごすつもり。昨夜呑んだ日本酒がまだ残っている感じがして、少々ボーっとしています。あと先週からずっと忙しく出かけることも多かったので、今日は気分転換に充てることにします。

 

先月からアンガーマネジメントの新しい講座(アンガーマネジメントコンサルタント研修)を受講しています。私のような「アンガーマネジメントファシリテーター」の資格者は、アンガーマネジメント入門講座を開催することはできるものの、対個人のセッション(個別対応)を行うことはできません。あくまでも入門講座を開催するための知識を有しているに過ぎず、言ってみればアンガーマネジメントの一面のみの知識しかないと言えるのかもしれません。
今までは社労士業務がメインですし、研修は事務所のコンテンツの一つであることから入門講座が開催できれば充分と思っていました。しかしながら、ハラスメントの研修に併せてアンガーマネジメントについて触れることは他のハラスメント研修との差別化にもなるし、そう考えるともっとアンガーマネジメントの知識や体験の掘り下げが必要と思うようになりました。ただアンガーマネジメントコンサルタント研修は、月に1度、週末に3カ月連続で受講しないといけないのですが、先に予定が入ってしまってたりして、申し込みのチャンスがありませんでした。あと研修受講料もそれなりにしますしね(汗)、ちょっと躊躇することもありまして。。。

 

先月から受講しはじめて先週2回目の受講が終了。課題を出さないと次回に進めないですが、それでもあと1回。。。まだ全て終わってはいませんが、もっと早く受講しておけば良かった。アンガーマネジメントは知識だけではなく、実践も必要なので当然ながら時間がかかりますので。入門講座の知識は土台として必要なので、今までの取り組みは大変重要になりますが、それでも知識がまだまだ不足していることを実感します。先週は個人セッションのロープレを行いましたが、慣れないこともあって相談者の回答を先読みしてしまい話しの肝心なところを聞き逃してしまったり、相談者(受講者)に「聞いてなかったように思えた」と言われてしまったり(汗)。個人セッションも場数が必要ですね。これから次回までの約1カ月で複数回個人セッションのトレーニングを行って感想を提出しないと。。。でも課題を与えられる以上、取り組まないといけないので前向きに捉えて実践します。来月以降もハラスメントの研修が続きますし、年明けには地元で複数回ハラスメント+アンガーマネジメントの講座を開催したいと考えていますので、ぜひ知識・体験を掘り下げたいですね。

 

では今日はこの辺で。今日は3連休の最終日。素敵な連休最終日となりますように。

 

sr-morita.com