特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

ハラスメント研修の打合せ

おはようございます。お読みいただきありがとうございます。
東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は9月18日土曜日。台風が近付いていますが、朝から事務所に出社しています。台風が近付くと、3年くらい前の台風19号を思い出します。近所の浅川が氾濫する直前まで水かさが上がって、自宅も浸水するんじゃないかと半分覚悟を決めたくらいでしたからね。自宅周辺も5センチくらい水が溜まりましたし。幸いにも氾濫せず、その後、浅川も緊急で河川の工事などしていたので、当時ほどの心配はないと思いつつも、明け方は結構な雨脚でしたからね。早く目が覚めてしまいました。

今日は午前中に社労士会の勉強会(2時間)があって、午後はアンガーマネジメントの研修(4時間)、夜は社労士会支部のオンライン交流会(2時間)と一日ZOOM三昧な日です(汗)。目と腰が疲れそう。。。結果はまたブログに書きたいと思います。

 

先日、ご縁がありハラスメント研修を開催することになった某企業さんで打合せがありました。私はできるだけ最初から本題に入らず、いろいろとヒアリングと言えば聞こえがいいのですが、要はその会社の状況をお聞きするようにしています。会社の状況が分からないとハラスメントの研修ってやり難いですから(一方通行でハラスメントとはって説明する研修なら別ですが)。いろいろと会社の状況をお聞きし、その中で現在の会社のハラスメントに対する取り組みなど把握しつつ、どのようなことをお伝えするか整理していきます。あと私は研修会では最初に経営者(または準じる方)から挨拶をお願いするようにしています。研修参加への目的意識を持っていただきたいというのと、いきなり「社会保険労務士の盛田です」って言っても、心の準備ができていないと思うんですよね。冒頭にトップにご挨拶いただくだけで、研修への参加意識がグッと高まるように感じています。特にハラスメントの研修は「自分ごと」として参加して貰わないと意味がありません。「自分には関係ない。会社の指示で仕方なしに参加している」では、あまり成果に繋がりません。参加して皆で職場をよくしよう、との気持ちがないといけないので、その意味からも冒頭の挨拶は大切と思っています。
あと打合せでは意見交換する中で私自身を知っていただくことも必要ですよね。その他いろいろと話して打合せ終了。今後はメールでやり取りして研修会に臨みます。


お陰様でハラスメント対策意識の高まりから企業研修のご依頼も複数いただいていますが、いつも打合せは緊張しますね(汗)。折角いただいたご縁ですから、少しでも受講いただいた方の気付きに繋がる研修にしたいと思っています。

 

では、今日はこの辺で。今日から3連休。お休みの方は素敵な連休となりますように。

 

写真は昨日のお昼ごはん。

昼食時間が15分くらいしかなかったので、直ぐに出てきそうな豚骨ラーメン屋さんへ(八王子の六角堂)。


f:id:Hiroaki_M:20210918073504j:image


 

sr-morita.com