特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

開業&創立記念日①

おはようございます。

 

今日は6月1日土曜日。今朝の日野市は曇っていて気温は17度くらい。微風ながら風が窓から入って気持ちいいです。日中は27度くらいまで上がるようですが、これくらいなら過ごし易いと言えますね。今日は午後から地元の木鶏クラブに参加してから、夜は倫理法人会の会議に参加してきます。午前中は内勤して、給与計算を1件処理して、あと会計処理など行う予定です。

 

6月1日は事務所の開業記念日&法人の創立記念日。でも個人事務所の方は実際のところ6月1日が日曜日だったので2日が本格スタートですが。
5月に税務署に開業届を出して、その後社労士会に開業関係の書類を提出して6月から事務所がスタートしています。


f:id:Hiroaki_M:20240601075955j:image

当時は南平のマンションを借りていたのですが、開業直前に物件が決まったこともあって開業日には机など什器が納品できず、仕方ないので自宅から持ってきた丸い小さなちゃぶ台みたいなのを使って仕事し始めました。カーテンもなく、正にゼロからのスタートでしたね😢


その時で顧問先が1件あって(5月下旬に契約)、顧問料は2万円でした。大学のOB会で知り合った方の紹介で都内のIT会社の労務相談のみ契約でした。それでも就業規則を作ったりして、こんな素人事務所に委託してくれることにホント感謝ですよね。今思い出すと余りの無知で仕事を受けていたことに恥ずかしくなってきます。その企業も会社の成長と共に数年前に顧問契約が解約となっています。

 

その後、有難いことにいい出会いに恵まれて何とか事務所を継続できています。開業して3年以内で廃業したり、勤務社労士に戻ってしまう方もそれなりに多いと聞きますが、私は恵まれて(幸運にも)何とかやれていることに感謝しないと。もっとも私の場合、廃業しても他にできることもないし、他の社労士事務所で勤務と言っても採用して貰えないだろうから石にかじりついても続けるしかなかったのかもしれません。

 

今日ブログを書き始めるまで今日が開業日であることを忘れていました。初心を忘れず、倫理法人会の万人幸福の栞ではないですが、「開店の日のいきごみと、友人の寄せられた厚意を忘れるから、少しの困難にも、気をくじかせる。」とならないようにしないと。

 

それでは今日はこの辺で。明日以降、法人の設立について書きたいと思います。

 

今日も素敵な一日となりますように。

 

sr-morita.com