特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

ハラスメント研修のレジュメ作成

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントコンサルタントの盛田です。今日は2月6日日曜日。今日は語呂合わせで「お風呂の日」だそうです。そんなことを聞くと温泉とか行きたくなりますが、コロナもあって暫く行けてないですね。寒い日が続くし、温泉に入って温まりたいものですが、いつになることやら。。。
今日も事務所に来ています。当初は午前中は自宅で仕事と思っていましたが、コーヒーがなくて(!)、コーヒー飲まないとどうも調子が出ないし事務所に来てしまいました(汗)。今日は午後から倫理法人会のweb会議があり、その前に買い物に行ってきたいので、10時くらいまでですが仕事します。

 

昨日は再来週に2本あるハラスメントの研修レジュメ(一つはパワハラ、もう一つセクハラとパワハラ)を作成しました。元々あったレジュメの内容を追加、削除して作成します。共に1時間程度の短い研修時間なので、あまり詰め込めなところが悩ましいところです。あまりレジュメに詰め込んでしまうと読んでて終わってしまいますし、トークでカバーすると今度は喋り過ぎる可能性も・・・。
今回のセクハラ・パワハラ研修には管理職だけでなく、非管理職以外の方も参加されるようなので、ハラスメントを受けないために気を付けたいこと(例えば、自分からもコミュニケーションを取る、特にセクハラは早めに嫌であることを示す、周りに相談し一人で抱えないなど)や社外の相談先(総合労働相談コーナーやハラスメント相談窓口など)をご紹介するようにします。
ハラスメントの調査では、ハラスメントを受けたと感じた方の9割は社内の相談窓口に相談していないとのデータもあります。相談しても何も変わらないと考えずに、社内が一番いいのですが、社外でも相談して少しでも気持ちよく仕事ができる環境になってほしいと思います。
昨年からハラスメントの研修や相談を受けていると、今年の4月からパワハラ防止法が中小企業に適用となりますが、まだ適用じゃなかったんだ!って感じになります(汗)。既にパワハラは「ダメ」との社会的な認知は高まっていますが、4月以降は中小企業でもパワハラ防止のための具体的な措置を実施することが求められます。先ずは研修を受けて、何を自社は行うべきか整理・検討してほしいですね。パワハラをしているとの自覚のない行為者が多い(逆にセクハラは自覚している方が多い)分、相談があってもなかなか解決せず混沌としてしまいがちなので、いろいろと研修を受けたり、自分を振り返ってパワハラとならない指導を学ばないと。。

 

では、今日はこの辺で。昨日は一日中事務所だったので、写真も撮れていないので、今日は写真なしです。殺風景なブログですみません(笑)。

 

sr-morita.com