特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

報酬について考えさせられる

おはようございます。

 

今日は6月16日日曜日。今朝は倫理法人会の大先輩が主宰する日野市の勉強会に6時半から参加して、終了後、事務所に来ました。昨日までの北海道出張の後片付けもあったので。よって今日は後片付けとブログを書いたら帰ります。明日から仕事に全力で取り組むためにも後片付けは済ませておかないと。

 

ここ数日続く体調不良ですが、咳が相変わらず残っています。特に寝るときはゴホゴホしてしまいますね。よって起きても寝た感じがしないのと少々ボーっとしています。熱はないですし(平熱より若干高いくらい)、他は全然大丈夫なので休むほどでもないのですが、咳が出ると皆さん気になりますからね。近頃はマスクが手放せないです。

 

昨日、札幌から戻って、そのまま社労士会の同期勉強会(と言っても同期以外の方も多い)に参加してきました。途中からの参加となってしまい、第2部からの参加でした。第2部は先輩社労士の先生から事務所経営についてお話しいただきました。

 

開業して20年近くになる先生のお話しでしたが、報酬について考える機会になりました。私の事務所の方が件数は少し多いのですが、売上は先輩の方が高い。特に月次の報酬で20万円近くの顧問先が数件あるとのこと。私の事務所は10万円を超える顧問料のところはありませんからね。でもここは巡り合わせなので仕方ないとして、他にも報酬体系などで参考になる点が。特に算定と年度更新を別料金にしているところ。私の事務所は一部例外はあるものの基本料金に含めるようにしているので、考え方の違いなんでしょうが、検討の余地ありって思いました。

 

社労士会の研修でも事務所経営についてのものが少ない(特に事例を公開するなど)ので参考になりました。終わって懇親会で更に意見交換ができましたし、体調が今一つでしたが参加してよかったです。

 

それでは今日はこの辺で。昨日のお昼ご飯。新千歳空港のJALラウンジでお弁当。カニとサーモンの2色弁当。値段が値段なので仕方ないですが、カニがパサパサしていたのが残念。でも今回はじめて北海道らしいものを食べた気がします笑


f:id:Hiroaki_M:20240616091105j:image

今日も素敵な一日となりますように。

 

sr-morita.com