特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

アンガーマネジメントの企業内研修

おはようございます。

 

今日は6月13日木曜日。今朝の日野市はどんよりと曇っています。今朝も昨日に続いて半袖Yシャツで歩いて出勤。やっぱ楽ですね笑 今日も日中は30度近くまで気温が上がるようです。

 

昨日は顧問先の介護施設(デイサービス)で管理職や将来の候補となる社員(総勢12名)に対してアンガーマネジメント研修を行いました。先月もアンガーマネジメント研修を開催していますので、今回は2回目。時間は業務終了後の18時から19時半までの90分。もっとも業務の都合で少し遅れた社員さんがいたので、実際は18時10分スタート。でも終了は19時半として80分の研修でした。やっぱ皆さん、業務終了後でお疲れですからね。終了時間は厳守しないと。

 

冒頭は前回の復習から。アンガーログやべきログ、6秒やり過ごすことなど確認していただきました。前回終了の際にアンガーログとべきログを書いてくるよう社長から宿題が出ていたこともあって、ちゃんと書いてきてくれた方も多く有難いことです。

 

その後、アンガーマネジメントパワハラ防止研修のレジュメを活用しての研修でした。3重丸を説明して、後は皆さんでワークをしながら職場のルール作りを体験していただきました。時間の関係で生煮え感というか消化不良感は残りましたが、後は実際に職場で取り入れていただければ宜しいかと思います。またその際にお声がけいただければサポートしますし。

 

前回同様ですが、ここの職場は皆さん積極的に参画していただき、非常に話し易かったです。どうしても業務終了後ですし、ネガティブな姿勢の方がいてもおかしくないところ皆さん前向きに参加してくれるので助かりました。私自身、自信や励みになります。

 

これで今月担当する研修会の半分が終了して残り2回。1回は弊所で受託して提携する講師に担当いただくので実質あと1回です(テーマはパワハラとアンガーマネジメント)。これがHP経由で依頼があった企業(しかもそれなりの規模)なので早くも緊張しますね。よって今日は終日内勤して、この研修と来月早々に行う研修会(こちらは処遇改善)のレジュメを作成します。

 

それでは今日はこの辺で。今日も素敵な一日となりますように。今日は写真なしです。

 

sr-morita.com