特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

採用定着士のこと②

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントコンサルタントの盛田です。今日は10月5日水曜日。今朝の日野市はどんよりとした曇り空。5時半ごろに自宅を出るときは朝日も見えましたが、今(6時半)事務所の窓から見える外は一転して曇っています。気温も今は23度(PCを見ると)ですが、これが一日の最高気温のようで、これから雨が降って気温も下がるみたいです。
今日は午後から御茶ノ水の東京都社労士会事務局で電子申請の研修というか説明会を受講してきます。支部で電子申請の相談員みたいなお役を受けているのですが、相談員が集まって情報共有会みたいなのが行われますので。かなり久しぶりに東京会の研修会場で受講します。マスクはしているもののコロナの意識が薄れてきますね。

 

昨日は午後から採用定着士の登録研修があり、3時間ほどwebで受講しました。これをあと3回ほど受講し採用定着士となります。1回目の研修では採用に関する状況や採用定着士として何をするのかなど説明を受けました。

人手不足になることは人口動態を見てもはっきりしていますし、特に中小企業は人事異動や体系的な教育で人を育てることがなかなかできないため、採用時に経営者が望む人材を採用することがとても大切ですよね。でも案外と力を入れていないというか運任せ、採用サイト任せのような経営者も多いように思います。
そこを採用定着士が支援するという形です。求人票の書き方ひとつ取っても、やっつけ仕事で作成する経営者も少なくなく、そこを我々がサポート(添削)したり、場合によっては採用サイトの運用支援も行います。
なお、採用定着士は主に社労士がなる場合が多いようですが、昨日は税理士や行政書士などの士業だけでなく、コピーライター?や採用支援を行っている会社の方も受講していました。この分野に成長、収益拡大の芽があると思う方が増えているように感じましたね。

 

勉強してみると奥が深いです。もっと本腰を入れないといけないというか、モノにならないように感じています。そう思うと、事務所の業務を誰かに引き継ぐことも必要かもしれません。何だかあれもこれもやると全部が中途半端になってしまいそうな怖さも感じますね。。。来月にかけてあと3回の受講、楽しみにしながら受講します。終わったら早速、求人票の書き方などを採用をテーマに地域でセミナーを開催してみようと考えています。新たな差別化コンテンツになるよう取り組みます。

 

それでは今日はちょっと短めですが、この辺で。細かい仕事が諸々溜まっていますので何とか片付けないと。

 

sr-morita.com