特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

アンガーマネジメント支部研修

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

 

今日は3月7日の日曜日。今朝もいつもと同じように起きて事務所に来ています(汗)。昨日に比べると今朝はちょっと寒いので、昨日より厚めの服装で事務所に来ました。事務所の窓から見える空もどんより曇っていますね。今日は10時くらいまで事務所で雑多なことを片付けて、あとは買い物などに行く予定です。少しは家族サービスしないと。

 

昨日はアンガーマネジメント協会関東支部の研修会(zoom)に参加しました。受付とかスクショとか若干ですが、運営のお手伝いもしました。アンガーマネジメント協会では各資格に応じて講座を開催できる範囲(対象とか集合、個人など)が決まっていて、私の持っている資格は一般向けの集合研修は開催できますが、個人向けには開催できないようになっています。今回は個人向けに開催できる資格を持ったファリシテーターの皆さんと共に合同研修でした。
集合研修で開催していると、受講者からヒアリングしたりして少しは双方向になりますが、基本はファシリテーターが中心となって話すことになります。個人向けでは一つの事柄を掘り下げて聞いたり、数名受講者がいれば発言したことに対して意見を聞いたりしながら進めることになります。例えばこんなことで怒ってしまったけど、これってどんな感情から発しているか?みたいな問いに対して、みんなで意見を言い合ったりします。運営する方(コンサルタント)は、アンガーマネジメントから外れないようにしながら意見を聞いたり議論を整理したりします。これはこれでテクニックが必要なことだと思いました。やっている内容は普段、私が講座で話すことと大きな差はないのですが、一つ一つの事柄に対して深い理解が必要になります。
私も今年の目標(やること)の一つにコンサルタントの資格を取ることを挙げているので、その意味からも興味深く参加することができました。約2時間の勉強会でしたが、楽しく学ぶことができました。


これで関東支部委員としてのお役目もすべて終了しました。社労士以外の専門家(しかも士業でない方々)と接しますし、とても貴重な場ではありましたが、事務所の仕事も忙しくなってきましたし、倫理法人会のお役や4月からは地元の商工会の委員にもなるらしいので、一旦アンガーマネジメントの支部委員は卒業させていただくことにしました。委員になっていると嫌でも運営サイドになるため研修会やイベントに参加したりする機会が待っていますので、今後、学ぶ機会や他のファシリテーターと接する場が減らないように今以上に気を付けないといけないですね。アンガーマネジメントは知識ではなく、普段からの実践やインプット→アウトプットが重要なので。

 

では、今日はこの辺で。これから仕事に入ります。

 

sr-morita.com