特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

労務の無料相談の担当

おはようございます。

東京・日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日から4連休・・・ですが、今日は一日事務所でデスクワーク。就業規則を作るのがメインですが、他にも研修の準備など雑多なことをしようと思っています。

 

今日は朝は気温もさほど高くなかったので、これも数か月ぶりに自宅から事務所まで約40分くらいかけて歩いてきました。帰りも雨が降ってこなければ歩いて帰る予定です。夏の間、歩かなかったので少し肥えた感じもしていますので、リセットしないと。。。せっかくこの1年で4キロくらいですが痩せましたし。

浅川からの写真も久しぶりに載せます。どんより曇っているので富士山はもちろん見えませんね。


f:id:Hiroaki_M:20200919082924j:image

 

昨日は午後から社労士会からの紹介で無料の労働相談を担当しました。事前申し込み制で前日の担当者からの連絡では申込者は0名とのことですが、当日申し込みがあるかもしれないので、とりあえず会場に来てほしいとのことです。会場に着くと、午前中に1件相談の申し込みがあったとのこと。来て何もないのも寂しい限りなので(多すぎても困りますが)、先ずはよかったです。

相談者や相談内容については守秘義務がありますので書けませんが、30分程度の短い時間ながらお話しをお聞きし、分かる範囲で回答させていただきました。事前に相談時間が決まっていることもあり時間切れとなってしまいましたが、それでも疑問点が整理・解決できました、と言っていただきました。相談者さんには今後もがんばってほしいと思いました(相談内容を書かないので何を言っているか分からないと思います。ごめんなさい。)。

 

他、相談者が来ない手待ち時間は、持参したPCで仕事をしていました。でも、出先なので、メールの返信などが中心ですね。

途中、先日講師をした多摩信用金庫でのパワハラとアンガーマネジメントのアンケート結果が届きました。それなりにいい反応だったようで、一安心です。でもアンケートそのものを見ていないのでぴんと来ないですね。アンケート用紙を見ながら、受講者の顔を思い出し納得できる面もありますから。アンケートを拝見するとアンガーマネジメントの時間が短かったかなと感じました。パワハラはちょっとくどかったかもしれません。全体でも2時間半なので限界もありますが、次回、同類の研修要望はあれば、アンガーマネジメントの時間をもう少し長めに取った方が満足度が高まるかもしれませんね。。。あとできればアンガーマネジメントは入門講座も開催しているので、そちらに出席してほしいとの思いもあったんですがね(笑)。

 

結局、その後も飛び込みの労働相談もなく、今回の担当は終了です。誰が来るか分からない中での相談なので、これはこれで勉強になります。特に一般の方(労働者)はどのような疑問(困りごと)を持っているのか(社労士は経営者や総務担当者との面談が多いので)、知ることができて面白いですね。できれば次回はもう少し相談者が多いことを願っています。

 

では、今日はこの辺で。素敵な連休となりますように。でもコロナにはくれぐれもお気を付けを。なんか社会全体として気が緩んでいますよね。東京都では未だ新規感染者が200名を超えていますから。

 

sr-morita.com