特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

法律の勉強ばかりし過ぎない

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントコンサルタントの盛田です。今日は6月19日日曜日。今日は自宅でブログを作成しています。昨夜は後でも触れますが、勉強会後に懇親会があって、呑んで帰ったくせにまた自宅でも呑んでしまって久しぶりに朝起きれなかった(汗)。珍しく朝7時くらいまで寝ていたので、朝は事務所に行かずに自宅です。午後、時間が空けば事務所に行くかもって感じです。

 

昨日は午後から社労士の支部同期の先生方中心に2カ月に1度のペースで開催している勉強会が八王子であり、何だかんだともう4年近く続いています。ただメンバーが固定されてきていますが(笑)。まぁこれは仕方ないですよね。支部活動のようなオフィシャルな勉強会なら新規の先生も増えていきますが、任意な勉強会ではコアなメンバーが中心になってしまうので。昨日は9名の先生で開催しました。一応、私はそこのお世話役代表をしています。これもそろそろ他の先生に替わってほしいのですが。。。

 

昨日は開業20数年の支部の大先輩を講師に社労士のコンプライアンスをテーマに講演していただきました。もう1名は勉強会メンバーを講師に人を大切にする人本位就業規則がテーマでした。
社労士のコンプライアンスについては、私自身開業して3年が経過して、ある意味、突っ走ってきたような状態の中、足下を見直すいい機会になりましたね。講師をお願いして大正解だったと思いました。特に今後見直さないといけないことは、

・業務処理簿の作成→今は訪問レポートは作成していますが、もうちょっと内容を見直す必要があると思いました。特にスポットで受託するようになった業務の金額を記載することは欄を設けておく。

・業務契約書の内容の見直しと印紙を貼ること。

・定期的な(四半期など)業務報告書を作成すること。

 

あと心に残ったことは「社労士は法律の勉強ばかりし過ぎないこと」との話し。確かに仕事の前提となる法律の知識は不可欠ですが、それだけでは業務はできない訳で経営者との良好なコミュニケーションや職員さんに気持ちよく勤務して貰うためにも自分自身が人間として信頼されるようになっていないといけないということです。普段から倫理法人会などで学ぶ理由もそこにあると思っているので、まさに「我が意を得たり」って感じですが、社労士の大先輩にその点を教えていただき、何だか嬉しかったです。

 

終わって講師と会食でした。参加された社労士の皆さん、その後の予定やまだコロナの心配もあって参加者は数名でしたが、その分、講師といろいろとお話しができて、これも貴重な経験でしたし楽しかったです。生ビールを数杯とハイボールを数杯呑んで2時間くらいで終了でした。次回は8月に開催します。

 

それでは今日はこの辺で。昨日くらいから蒸し暑くなってきましたね。昨晩も寝苦しかったですし。。。昨日は写真を撮り忘れました。すみません、近頃写真なしですね。。

 

sr-morita.com