特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

アンガーマネジメント支部勉強会

おはようございます。

日野市の社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今朝も寒いですね。今日は火曜日なので、いつもの倫理法人会モーニングセミナーに参加してきました。朝の5時過ぎは当然ながら寒く、車のフロントガラスも凍っています。近所迷惑を気にしながら車を温めて、視界を確保してから出かけてきました。

 

昨日はアンガーマネジメント協会南関東支部チーム多摩の勉強会が八王子クレストホールであり参加してきました。

日本アンガーマネジメント協会では、ファシリテーターのスキル向上と横の情報交換、交流を目的に支部活動が活発に行われています。というか、本部の研修はあまりなく(あっても申込みしても申込み多数で落選)、支部活動に参加することでスキルアップを図ることになります。よってファシリテーターとして講座を担当したりする上で、支部勉強会は有り難い場なのです。

 

昨日の勉強会には、多摩地区を中心に私を含め8名が参加。私以外は全員が女性でした。協会全体を見ても、ファシリテーターの男性比率は3割くらいでしょうか・・・。ファシリテーターの登録研修ではもっと男性が多かったので、たぶん、イベントや研修会への参加は、女性の方が積極的なのかもしれません。昨日も勉強会後に食事会があり同窓会的雰囲気でした。きっと女性ファシリテーターは楽しいでしょうね(私は食事会には不参加でした)。

 

勉強会はアンガーログをどのように点けているかの報告会でした。

アンガーマネジメントでは怒りを記録することにより怒りの傾向が分かり、結果、傾向が分かれば対策も分かる訳で、アンガーログを点けることを推奨しています。そのためのツールとしてアンガーマネジメント手帳があったり、スマホアプリとしてアンガーログなんかもあります。

 

play.google.com

 

ただ、私もそうですが、なかなか持続して点けることができない。。。私はアプリでログを点けています。そう、まさに3日坊主です😢。

 

昨日の勉強会では他のファシリテーターがどのようにログを点けているか知る機会になりました。今の自分は「アンガーマネジメントを伝えることができる」レベルであり、怒りと上手に付き合える「アンガーマネジメントな人」ではなく、もっと講師をしていても言葉に説得力を持たせたいと思っていたので、今後はもっと意識してログを点けようと思いました。

 

で、早速、手帳を購入。今はスマホアプリに予定を登録して、事務所の机に置いてある手帳にも書いていましたが、今後はアンガーマネジメント手帳に書いて怒りのログを残そうと決意です!

 

勉強会は平日午前ということもあり、参加者が少なったのが残念でしたね。もっと、多種多様な人が参加することで、自分自身も勉強になるし支部活動も活性化しますからね。あと、士業の方がもっと参加するといいですね。他の社労士の方など、どのようにアンガーマネジメントを仕事に活かしているんだろう???

機会があれば士業勉強会などできればいいのですが。

 

では、またー。今日はこの辺で。この後、顧問先に直行で給与計算です。終わって健康経営エキスパートアドバイザーのレポート作成します。

 

sr-morita.com