特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

前職との研修の打合せしてきました

おはようございます。

日野市の社労士 盛田です。

今日は神保町に来ています。この後、人事評価制度勉強会&レジュメ作成プロジェクト(?)があり、早めに到着。このブログを書いたり、昨日チェックできなかったメール確認などしています。

 

昨日は前職のお客様(会計事務所)方の集まり(委員会)に参加してきました。その委員会が来年行う研修会で講演することになり、その内容打合せと担当する方々との顔合わせ。

 

打合せは時間もなく、ちょっと自己紹介と研修イメージを説明して終了。

 

研修会はパワハラ防止とアンガーマネジメントをテーマに開催します。

 

このブログでもアップしていますが、来年はパワハラ防止に向けた法律が施行されます。今後は企業労務の大きなリスク要因として注目されることになりますので、法律やガイドライン等の解説をします。また法律を知っていてもパワハラはなくなりませんので、パワハラが起きにくい職場づくりとしてコミュニケーションスキルであるアンガーマネジメントを紹介することにしています。

 

会計事務所もパワハラは起きやすい職場ではないかと思っています。それは、会計事務所のマネジメント層は多くは担当を持ち、プレイングマネージャーとして部下や若手を指導する立場でありながらも、コミュニケーションの時間や質が低下していること、AIを使った業務内容の変化により、部下が上司より効率的に業務ができるようになってきていること、監査の技術などは上から下に1対1で教わることが多いこと、事務所の規模から異動や配置転換が難しいこと、などがあり、結果、パワハラ的な接し方となってしまう方も出てくるのではないかと考えます。

 

研修会ではそんな問題提起も含め、新たな法律や指針(ガイドライン等)、判例事例などを紹介し、パワハラの原因となる問題解決方法の一つとして、職場のコミュニケーションスキル(怒りの感情と上手に付き合う)であるアンガーマネジメントを紹介したいと思っています。

 

ただ、受講する方(税理士等)は、基本、怒りの感情と上手く付き合えなくて困っている訳ではないので、今、各地でやっている入門講座のような内容とせず、その考え方などを中心に解説する予定です。

 

打合せが酋長後、クレーム対応の研修を受講し、その後、懇親会。

 

「はじめまして」の税理士も多かったですが、楽しく情報交換しながら会食できました(そう言えば、お金払っていないです。。。笑)。

 

他にも前職関係では、令和2年度労働法制改正のトピックスと給与計算システムについても講演することになりました。

 

退職してからも声をかけていただいて感謝・感謝です。

 

年末・年始はレジュメ作成に時間を使うようになりますが、一生懸命対応させていただきます。

 

講演の結果報告は改めて。

では、また。

sr-morita.com