特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーター盛田の日々活動ブログ

東京都日野市で社会保険労務士、FP、アンガーマネジメントファシリテーターをしています盛田です。開業間もなく日々奮闘している記録ブログです。

アンガーマネジメント講座継続中

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士・アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月8日木曜日。今週も早いもので週の後半に入りました。今朝の日野市は雨模様。朝、家を出るときは降っていませんでしたが、途中、ぽつぽつと降り出し、事務所に着いたら雨脚が強くなりました。一日傘が手放せないですね。でも何だか梅雨っぽくないですね。梅雨の長雨なんて言って、シトシトと長雨になるのが梅雨っぽいのですが。。。

 

また緊急事態宣言が発令されるようで、これで再再再みたいです(汗)。あまり効果もなく、却って、オリンピックの開催で様々な矛盾や曖昧な運用を強要することだけが目立つことになるんだろうな。。。モヤモヤだけが募るので、あまりこのニュースに接したくないのですが。でも、特に夏のかき入れ時に飲食業では大きな影響が出るだろうな。ただでさえ大きな痛手を受けていますので、何とか今回も持ちこたえてほしいものです。結局、今のマンボウの時期も外でお酒を呑むこともなく、緊急事態宣言に戻ってしまいそうです。

 

昨日は立川でアンガーマネジメントの入門講座を開催しました。先週土曜日に八王子でも開催しましたので、これで今月の開催は終了。一応、月に2回ほどの開催を自分のノルマと位置付けて開催し続けていますので。アンガーマネジメントは普段から取り組んでいないと講座で言葉として出て来ないし、受講者に対しても説得力がないよう思います。事務所には職員(週に終日のパートさん2名)もいますが、大きな組織と違って毎日会う訳でもないですし、職場でストレスやイライラを感じる程でもないので、講座を開催しないとアンガーマネジメントに触れる機会も少ないように思い定期的に開催しています。

で、昨日の立川では3名が参加。皆さん、同じような世代で共に子育て中のお母さんでした。子育てや職場で感じるイライラや怒りの感情と上手に付き合いたいと思って参加してくれました。あまり子育てをしてこなかった自分が講師をするのも相応しくないかもしれませんが仕方ないです(汗)。終わってみれば、案外と淀みなく説明もでき、近頃では一番自分自身の満足度が高った講座だったように感じています。

次回は(来月は)、半年に一度の甲府での講座です。案内は協会のHPにアップしていますが、まだ申し込みもないのが心配ですね。いつもなら数名申し込みがあるんですが。。。

 

では、今日はこの辺で。今日は午前中内勤して、午後は顧問先企業に行ってきます。戻ってきて、また内勤。ちょっと仕事が溜まってきました。職員を採用しても、直ぐに仕事は減らないですね。却って教えたりして時間が取られます。今は我慢時かな。

 

sr-morita.com

出前授業しました

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月7日水曜日の七夕です。七夕だと先代や平塚の七夕祭りが有名ですよね。仙台はもともと8月開催ですが、今年は規模を縮小して開催するようです。平塚は今月から開催していますが、やはり規模を縮小して、交通規制や露店なしで実施しているようです。華やかな七夕祭りとはいかないですね。

湘南ひらつか七夕まつり2021

 

今朝の日野市は朝から小雨が降っています。6時ごろに自宅を出た時は降っていなかったですが、歩いていたらポツポツと降り始めました。今週はずっと曇りや雨が続くみたいで、傘が手放せない毎日になるようです。今日は午前中、立川でアンガーマネジメントの入門講座を開催しますので、出掛ける時は雨が上がっているといいのですが。

 

昨日は東京都社労士会の事業で、某学校にて働くことや社会保険をテーマに授業を担当しました。社労士会では社会貢献の取り組みの一つとして、学校から依頼いただき学生に働く際に知っておくべきルール(労基法など)や社会保険などをテーマに出前授業を行っています。

労基法を中心として、働く際に知らないと損をしたりトラブルになることは多々あります。例えば年次有給休暇はアルバイトでも取得できますし、割増賃金もそうです。逆に働く側でもバイトテロではないですが、気を付けないといけないことも多々ありますよね。職務専念義務や職場秩序維持義務などが該当します。知識がないと(性悪説に立てば)、事業主にいいように使われるリスクもあります。

昨日は一クラス担当して、1時間弱ですが、学生さんに上記の働く際に知っておいた方がいいことなどをお伝えしました。当然ながら働くことについて、イメージができる学生と遠い将来と思っている学生では聞く姿勢も違ってしまいます。関心が全然ないとのオーラの出ている学生もいましたが、そこは見ないようにしてお話ししました(笑)。考えてみれば自分自身も大学生になってアルバイトをするようになって、はじめて働く際のルールなど学んだように思います。関心を持たないのも仕方ないですよね。また働くに際して、困ったことがあれば親御さんや先生などに相談することが大切であることも強調しました。友達通しで相談し合っても解決しないことも多いですし、いたずらに時間が経過するとトラブルが余計複雑になることもあるので。パワハラやセクハラは最初に嫌だと伝えないとエスカレートする傾向があるので、早目に周りに相談することが大切ですよね。

終わってみれば、学生に伝えながら、自分が一番学んでいるようにも思います。このような機会を与えていただき感謝ですね。これからも身の丈に応じてですが、社労士として社会貢献に繋がることは続けたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。出かけるまで2時間、仕事に取り組みます。

 

sr-morita.com

 

 

相談員のお仕事

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月6日火曜日。今朝の日野市は曇り。薄い雲に覆われていて、梅雨らしく少し蒸し暑いです。スーツを着て事務所に来たこともあり、事務所に着いたら軽く汗をかきました(汗)。


昨日、ブログを見たら、アクセス件数が1万件を超えていました。ブログをはじめて1年8カ月くらいで1万アクセスになるのは、決して早いとは言えないでしょうが、駄文を読んでいただいてありがとうございます。ほとんどブログのことは人に言わないので、これからもあまりアクセス件数は増加せず、鈍増って感じで増えると思いますが、日々の自分への振り返りと文章を書くことが苦手な自分への苦行と思って可能な範囲で毎日続けたいと思っています。

 

昨日は「東京働き方改革推進支援センター」の相談員として、一日都内で相談窓口を担当しました。朝9時から17時まで某会場に出向き、来場する事業主(原則事業主向けですが、勘違いして来る労働者も居て返す訳にもいかないので)から主に働き方改革への取り組みや雇用調整助成金の申請に関する相談に応じる仕事です。3月までは相談員ではなく、電話・来所での相談担当をしていましたが、今年度はこのように出向いて相談を応じることになっています。

 

昨日はブログにも書きましたが、久しぶりに朝の中央線に乗って都内へ移動。朝9時からスタートなので、ちょうどラッシュ時間帯に乗車になります。少し早めに会場に到着して、同じく担当する社労士(基本2名体制)と挨拶して来場を待ちます。が、昨日は事前の予約はなかったため、待っているだけの状態です(汗)。事前には来場者がいない場合は、自分の仕事をしていて構わないと言われていたので仕事もしますが、奥まった窓がない部屋でwifiも届きにくいため仕事の効率が悪いです。幾度か会場の出口方面までPCとスマホテザリング接続なので)を持って、接続し直してメールしたり、ファイルをダウンロードしました。今時何をやっているんだか。。。

 

結局、昨日は1件飛び込みで来場した方の相談を受けて終了。でもその相談も、働き方改革雇用調整助成金とは関係ない相談(補助金の相談)なので、働き方に関する相談窓口の主旨と違うので、ここではきちんと回答できないことを伝えて終了。相談件数のカウントにも繋がらないです(汗)。相談申し込みが事前にない場合は、当日は「なし」にすればこちらも無駄な時間を使うこともないし、我々に支払う日当も発生しないと思うのですが、予算を使う必要があるのか、取り合えず相談窓口は開けておくんですよね。。。まぁ座って待っているだけで僅かでも日当が貰えるので、それはそれでいいのですが、一日予定を開けてこの日当でいいのかとも思ってしまいます。開業間もなく全然売上がない時期なら「美味しい仕事」と思うのかもしれませんが。。。同じ日当なら、相談を受けることで実務に触れることになるので、できれば相談は入ってほしいものです。また2カ月後くらいに担当が回ってきますので、次回は相談があることを願うばかりですね(笑)。写真は会場の近くの蕎麦屋で食べた昼食です。案外と蕎麦が美味しかったです。


f:id:Hiroaki_M:20210706071850j:image

 

では、今日はこの辺で。

sr-morita.com

都議会選挙

おはようございます。東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。

今日は1日、社労士会の委託事業である働き方改革推進支援センターの業務で世田谷で相談員をするため、朝小一時間ほど事務所に行って、今は中央線で荻窪に向かっています。集合時間まで余裕がありますが、はじめての場所ですし、駅近くの喫茶店でコーヒーでも飲んで相談員業務に入ります(^^)。朝の中央線に久しぶりに乗っていますが、一番後ろの車輌なので幾分空いていますね。

今朝も雨の日野市でした。この後、雨は上がるようですが、その分気温も上がって蒸し暑い1日になるみたいです。顧問先と会うわけでもないので、半袖Yシャツで出勤しています。

 

昨日は東京都議会選挙で、当然投票には行ってきました。終わってみれば投票率は42%程度。選挙自体、コロナ対策やオリンピック開催で盛り上がっているように感じていましたが、投票行動には繋がっていないようで何だか残念ですね。選挙で一票投じないと何も変わらないのですが。。。選挙すら認められていない(または操られている)国だってたくさんあるんだし、選挙に行かないこと自体が勿体ないですよね。

 

選挙結果はご承知のとおり、自民党が第一党ながら、思ったほど議席を伸ばせなかった反面、都民ファーストの会があまり減らなかったですね。近頃は投票締め切り後のテレビの開票速報を見ることが恒例になっていて、昨日も11時くらいまでMXテレビとNHKで選挙番組を観ていました。自民党が優勢なのは最初から分かっていたので、あまり勝たせ過ぎないよう民意が働いたのかな~なんて思いましたね。勝てば二階さんとかが自民党の政策が認められたなんて言い出すでしょうし(>_<)。半面、勝てないと一地方選挙なので国政に影響なし、なんて言うんでしょうけど(笑)。

 

地元日野市は自民党都民ファースト共産党が立候補して、自民党候補が落選でした。昨年の都議会補欠選挙自民党が圧勝でしたし、自民党もよもや共産党には負けないだろうと思ってたのではないでしょうか。お隣りの多摩市は前回落選した候補者の応援に安倍元首相が来ていましたが、日野市は大物は来たのかな?私も共産党候補が自民党に勝ったのはびっくりしました。立憲が候補者擁立を見送って、共産党支援に回っていましたのが功を奏したってことでしょうか。地方選ならいいですが、国政選挙で共産党はないな~って思いますが。どうでしょうか。あと、都民ファーストの会野党第一党になりましたが、選挙公約とおりオリンピックは無観客って言うんですかね?初登院するときにはオリンピックが既に始まっているようなタイミングですが。

 

全然関係ないですが、昨日は一昨日、倫理法人会ではじめて聞いた鴨頭さんのyoutubeを観ました。倫理法人会で講演した内容と被るところもありましたが、やはり引き付けられますね。私自身ももっと上を目指せ!、止まるな!って鼓舞されているように感じました。もっとがんばらないとですね。

では、今日はこの辺で。

sr-morita.com

鴨頭さん

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月4日日曜日。日野市は雨です。今日も一日断続的に雨の予報。昨日は熱海の土砂災害のニュースが衝撃的でした。熱海は仕事でもプライベートでも何度も行っていますし、被災したあたりも多分車で通っていると思います。ニュースを見て、改めて土石流の怖さを感じます。数秒で住宅をまさに飲み込むって感じで土石で流されてしまう。今朝のニュースでは不幸中の幸いと言っていいのか分かりませんが、10名の方が助けられたようです。一人でも多くの命が助かることを願うばかりです。

 

昨日はアンガーマネジメントの講座を開催して、その後、支部勉強会をweb視聴して、夕方から倫理法人会の倫理アライブ10000に参加。終わったらクタクタで夜も爆睡でしたが、それでもいつものように朝から事務所に来ています。毎週の日曜同様ですが、午前中仕事を片付けて、選挙や買い物に行ってきます。まんか一週間が早いですね。。。

 

昨日の夜は倫理法人会の倫理アライブ10000というイベントが開催されました。これはゲストスピーカーに100万人のフォロワーを持つ鴨頭嘉人さんに務めていただき、都内41か所(単会ごと)で一斉視聴するもので1万人動員を目標としたものです。我々ひの多摩倫理法人会では多摩センターにある京王プラザホテルを借りて、ライブ視聴しました。当初50名のお申込みでしたが、結果40名の参加。私は受付等のお手伝いを担当しました。4時半に集合して、6時から開始。後片付けして、家に帰ったのが9時過ぎでした。


www.youtube.com

 

遅れて会場に来る方もいたので、私は受付から鴨頭さんの講演を視聴しましたが、熱の籠った講演でした。1万人ものフォロワーがいるのが納得です。私はこのイベントまで鴨頭さんのことを存じ上げていませんでしたが、私より若い世代では結構鴨頭さんのyoutubeを見たことがある人が多くてびっくりしました。自分も時代に遅れ始めているのかもしれません(汗)。鴨頭さんの講演で特に心に残ったことは、「コロナで大変な状況だが、だからこそ止まってはいけないこと」、「今後はコモディティされたものと高付加価値のものの二極化がより鮮明になること」、「コロナ禍は明るくポジティブであること、組織の団結力が必要であること、絶えず学ぶことが必要であること」、「自ら学ばないのは現状維持であり、将来はないこと」、「今大変な状況にあるのは、コロナ前に新たなチャレンジをしてこなかったことも要因であること」、「多くの人は少しでもお金や時間をかけず学ぼうとするが、そんなことは無理であること」などなど。鴨頭さんは収入の10%は研修費に充てており、また1日24時間から睡眠時間の6時間を引いた18時間の10%を研修や読書の時間に充て、それを10年続けているそうです。仕事がら本を読んだり研修を受講したりする機会は多いですが、それでも鴨頭さんの前ではまだまだですね。。。前述のとおり、受付から視聴したので、一部聞こえづらいこともありましたが、鴨頭さんの熱は伝わりました。あとはどう実践するかですね。もっと勉強しないと。。。

 

では、今日はこの辺で。都民の皆さん、選挙に行きましょうね。

sr-morita.com

やっぱ電子申請は便利だと思った

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月3日土曜日。近ごろは雨が続くので、いつから降ったか分からなくなってきましたが、今朝も日野市は雨模様。昨日に比べれば雨脚は強くないですが、それでも日野市は大雨と雷、洪水注意報が出ています。yahoo天気を見ると明日までは雨が続くみたいです。明日は都議会選挙の投票日ですし、一日雨だと投票率に影響が出るかもしれませんね。日野市選挙区は選挙カーから聞こえた話しレベルですが、3候補が横一線だそうです。そりゃ、自民党には投票したくないしな~、都民ファースト都知事の顔が浮かんでダメだな~、共産党に投票するのはちょっと悩むしな~って感じになりますよね。政党でなく個人の実績や考えで判断と言われても、なかなかそこまでチェックできませんしね。。。でも大切な選挙ですからね。投票には行かないと。

 

今日は一日バタバタしていて、この後、八王子でアンガーマネジメントの入門講座があって、急いで戻ってきて午後は支部研修をweb受講。夕方から倫理法人会のイベントに参加します。合間に給与計算の業務を片付けもします。なかなか資料を送って来なくて、予定より時間のない中で処理をしています。あと倫理法人会のイベントは明日以降にでもまたブログに書こうかと思っています。今日のアンガーマネジメントの講座には3名が申込み。だいたいそれくらいの受講者ですね、近頃は。。。先月まで使っていたレジュメがマイナーチェンジしている(レジュメの順番が変わった程度)ので、進行など、この後練り直してから出かけます。

 

先月後半から電子申請していた社会保険料の算定基礎届の審査が終わって標準報酬額決定通知書が戻って来ています(私の事務所はセルズを使って申請)。さすが電子申請ですね。紙で提出していた時は、当然ながらもっと時間がかかっていましたが、電子申請だと3日くらいで結果(標準報酬決定通知書)が発出されるので業務が片付くし安心もしますよね。なにぶん、まだ届出の経験値が低いので、返戻になるんじゃないかとヒヤヒヤ心配になるもので(汗)。算定基礎届と合わせて、6月改定の月額変更届も電子申請しましたが、こちらも翌日に結果が出ましたし、やはり電子申請は楽だな~と痛感します。もっと便利になって欲しいと思うこともありますが、それでもいちいち労基署や年金事務所に書類を持っていくことを考えると、全然楽ですし、業務のスピードアップに繋がります。でも未だ電子申請しない社労士事務所もそれなりにあると聞きます。ん~人それぞれですね。

 

それでは今日はこの辺で。出かけるまで2時間あるので、レジュメの見直しなどします。都民の皆さんはぜひ明日は投票に行きましょうね。

 

sr-morita.com

途切れるところだった

こんにちは。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月2日金曜日。朝から雨ですが、今(午後2時前)の日野市は小雨といった感じで、少々蒸し暑いですね。
今日は毎週の倫理法人会に参加した後、今日から新入職員さんが来るので、その準備をしたり、新入職員さんに就業規則や労働条件通知書の説明、設定していたつもりのPCがきちんと設定できていなくてその再設定などしていたらこんな時間になってしまい、すっかりブログを書くことも忘れていました!1年8カ月くらい毎日書いていた苦行が、危うく途切れるところでした~。

 

と言っても今日はこの後、来客があったり夜はweb勉強会もあるので、あまりブログに時間を費やすことができませんが。。。

 

昨日は顧問先で就業規則の説明会をしました。それだけだと面白くないので、ハラスメント(特にパワハラ)の説明も併せて行いました。近ごろ(ここ数年)はパワハラの資料に性的指向性自認に関する記述が増えた気がします。性的マイノリティやLGBTなどの言葉もだいぶ一般的になってきたように感じます。

性的マイノリティと言われる方は、統計データに依る面もありますが、概ね7%程度の割合と言われています。これは左利きの方の割合やABの割合と同じくらいだそうで、決して珍しくもレアな割合でもないように感じます。やはり性的マイノリティの方への配慮というか人間関係の出来上がっていない状態でのセンシティブな会話や立ち入った個人的な問題に踏み込むことは、たとえ悪意がなくても控えるべきだし、相手からすれば嫌なことなんですよね。ここら辺の他者への配慮に敏感になれなくても、少なくても鈍感にはなりたくないと強く思います。配慮配慮だと疲れてしまうかもしれませんが、他者を傷つけて自分が生きやすくなる必要はありませんから。改めてハラスメントの話しをすると、自分に振り返って他者に思いやりをもって接しているか自問自答しないといけないと思います。

 

では今日はこの辺で。短くてすみません。また。

盛田社労士事務所/人事・労務相談、就業規則の作成は当事務所へ(日野市)

 

 

個別労働紛争解決制度の施行状況

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は7月1日木曜日。今朝の日野市は昨夜からの雨模様で、今日は一日雨の予報となっています。今日は午前中顧問先さんで就業規則説明会を開催します。当初は電車で移動と考えていましたが、この雨なので車に変更。車で事務所に来ました。この後、2時間程度内勤して出かけてきます。

 

昨日、厚生労働省HPにて令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況が公表されました。

「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表します。

 

昨年度は、総合労働相談件数は前年度より増加。助言・指導申出の件数、あっせん申請の件数は前年度より減少。総合労働相談件数は129万782件で、13年連続で100万件を超え、高止まりしているとのこと。なお、総合労働相談の内訳では、法制度の問合せ(87万件、13.7%増加)、労基法等の違反の疑いがあるもの(19万件、2.7%減少)、民事上の個別労働紛争の相談(27万件、0.2%減少)となっています。コロナ禍ということもあり、休業や解雇など労働基準法や労働契約法に関する相談が増えたようです。労働局をはじめとする様々な労働相談や紛争解決の周知や利用が進んでいる(定着しつつある?)ように感じます。

なお、昨年のパワハラ防止法(労働施策総合推進法)の施行により、パワハラ相談で同法の違反の疑いがあるもの(大企業のみ)は労基法等の違反に集計しているところが昨年と違います。民事上の個別労働紛争が若干減少しているのもその関係でしょうか?

 

個別労働紛争の相談では職場のいじめ・嫌がらせが引きつづき最多とのこと。以下、HPより引用です。

総合労働相談件数は129万782件で、13年連続で100万件を超え、高止まり

民事上の個別労働紛争の相談件数、助言・指導の申出件数、あっせんの申請件数の全項目で、
   「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続き最多※5
   ・ 民事上の個別労働紛争の相談件数では、79,190件(前年度比9.6%減)で9年連続最多。
   ・ 助言・指導の申出では、1,831件(同29.4%減)で8年連続最多。
   ・ あっせんの申請では、1,261件(同31.4%減)で7年連続最多。 

 

またパワハラ防止法の施行に伴い、大企業のいじめ・嫌がらせの相談状況は以下のとおりです。

同法に関する相談件数:18,363件
同法に基づく紛争解決の援助申立件数:308件
同法に基づく調停申請受理件数:126件

 

詳細は私も読めていませんので、この後、目をとおして情報アップデートや研修レジュメの修正などしたいと思います。

 

では、今日はこの辺で。

 

盛田社労士事務所/人事・労務相談、就業規則の作成は当事務所へ(日野市)

算定基礎届の提出はじまる

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月30日水曜日。今月も終わりです。昨夜の雨も上がり、今朝の日野市はどんよりした低い雲に覆われています。今日はこの時期にしては?あまり気温も上がらず25度くらいの予報。今日はこの後、都内で2件程アポイント訪問なので、出掛ける身としては気温が低いのは助かります(笑)。


6月が終わるというと今年も半分が経過することになります。。。コロナコロナで落ち着かないというか気分が上がらない半年でしたね。事務所としては、いい物件に引っ越しが出来たことは大きな変化です。あと新しいパートさんも採用(明後日から出所)できましたし、組織として形が出来つつあるように思います。あとは事務所内の仕組みとかに、もっと気を向ける必要があるかもしれませんね。収益面では顧問先が数件増えた程度ですが、お陰様でスポットの依頼も続き、売上面では計画以上になっています。ただやはりスポット業務は継続しませんので、顧問先を増やすことは絶えず意識しないといけないと思っています。下期の活動については、改めてブログにも書きたいと思います。

 

手続き業務を行う社労士事務所では、この時期、労働保険の年度更新と社会保険の算定基礎届の業務で気忙しくなっています。以前も書きましたが、一昨年の6月に顧問先0件で開業したため、一昨年は特に何もなく、昨年は数件申請代行した程度。今年はお陰様というかまだまだ少ないながらも年度更新で10社、算定で20社程度を提出代行します。年度更新は既に完了していて、納付書と電子納付の資料の送付も終えています。業務システムに賃金データを登録すると、ある程度やってくれるので(それでもチェックは必要ですが)年度更新はスムースに進みました。やっぱ業務システム(セルズ)の威力を感じますね(笑)。手書きではこうも行かないです。

 

年度更新が終わったので、次は算定基礎届ということで、昨日は一日内勤だったので、5社程電子申請しました。あまり早く申請すると返戻になるとも聞きますし、6月の給与支払いが終わる今月末以降から申請し始めました。算定は年度更新に比べてチェックする項目も多く、また一年に一度の業務でもあるので、厚労省の算定基礎届の手引きなども確認しながら進めるので、特に最初は時間もかかります。全員固定給で特に金額に変動がなければいいのですが、パートさんなどの時給者がいたり、雇用調整助成金を受給している方がいたり、賃金台帳を見ておやっ!と思う方がいたりすると、その分時間がかかってしまいます。それでもやはり業務システムで処理する分、かなり助けられている感じがします。昨年は業務システムを導入して日が浅かったので、手書きで処理したり、e-Govを使ったりしましたが、今年は業務システム+電子申請オンリーで処理です。数社人数の多い(それでも30名程度ですが)会社もあるので、それは時間に余裕がある時に集中して処理して、今は社員の移動の少ない会社を中心に片付けます。何だか社労士事務所にいる感じがしますね(笑)。算定のトラブルとかあれば、またブログにアップしたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で。

sr-morita.com

 

労基法第33条とワクチン接種

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月29日火曜日。日野市は昨夜から雨が降っていて、今朝もパラパラ程度ですが、雨模様。この後、9時頃には上がるようですが、日野市はどんより低い雲に覆われています。朝は気温もあまり上がらないようで、事務所の窓からひんやりした風が入ってきて気持ちいいです。今日は午後から顧問先ではないですが、企業さんが来所予定。あとは算定基礎届の提出や今週行う顧問先での研修の準備など行う予定です。

 

昨夜、やっと医療系月刊誌の初稿を提出しました。コロナ禍での労務トラブルをテーマに約3,000文字程度ですが、テーマがアバウトな感じだったので、なかなか苦戦しました。2回シリーズなので、来月も苦戦しそうです(笑)。
その中で医療機関ではコロナワクチンの接種業務が入ることで時間外労働が発生し易くなること、今まで36協定を届出ていなかった医療機関では届出が必要なので注意を、みたいなことを書きました。ご承知のとおり、労働基準法では一日8時間、週40時間時間を超えて労働させる場合、週に1度の休日または4週間で4日の休日を与えることができない場合、時間外労働・休日労働に関する協定書(いわゆる36協定)を労使間で協定して、所轄労働基準監督署に届出る必要があり、これをしないと労基法違反となってしまいます。
ただし、労働基準法第33条では臨時の必要がある業務が発生した場合は、36協定を締結せずに時間外労働、休日労働させることができます。

第33条(災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等)
災害その他避けることのできない事由によつて、臨時の必要がある場合においては、使用者は、行政官庁の許可を受けて、その必要の限度において第三十二条から前条まで若しくは第四十条の労働時間を延長し、又は第三十五条の休日に労働させることができる。ただし、事態急迫のために行政官庁の許可を受ける暇がない場合においては、事後に遅滞なく届け出なければならない。

この規程は東日本大震災や台風・地震などの甚大な被害を被った地域で利用される規定で、普段、我々社労士でも馴染みがないと言えます。厚生労働省HP(新型コロナウイルスQ&A)では、ワクチン接種の業務が、この労基法第33条に該当するかとの問いに対して、

ご質問については、新型コロナウイルスに関連した感染症への対策状況、当該労働の緊急性・必要性などを勘案して個別具体的に判断することになりますが、今回の新型コロナウイルスが指定感染症に定められており、一般に急病への対応は、人命・公益の保護の観点から急務と考えられるので、労働基準法第33条第1項の要件に該当し得るものと考えられます。
また、例えば、新型コロナウイルスの感染・蔓延を防ぐために必要なマスクや消毒液、治療に必要な医薬品等を緊急に増産する業務についても、原則として同項の要件に該当するものと考えられます。
新型コロナワクチンの接種の実施に関する業務についても、ワクチン接種は、新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らすために実施されるものであるところ、接種会場などが設けられ、迅速かつ大規模に接種が実施されるような状況下においては、原則として同項の要件に該当するものと考えられます。
ただし、労働基準法第33条第1項に基づく時間外・休日労働はあくまで必要な限度の範囲内に限り認められるものですので、 過重労働による健康障害を防止するため、実際の時間外労働時間を 月45時間以内にするなどしていただくことが重要です。また、やむを得ず月に80時間を超える時間外・休日労働を行わせたことにより 疲労の蓄積の認められる労働者に対しては、医師による面接指導などを実施し、適切な事後措置を講じる必要があります。

とあり、個別具体的に判断するもののワクチン接種の業務やマスクやワクチンを緊急的に増産する業務も臨時の必要がある業務とするとしています。そうすると、医療機関では36協定を締結せずに時間外労働を命じることができる訳で、そんなことも原稿に書きました。まぁレアなケースでしょうから、あまり詳細は書かず、詳しくは労基署に相談を、としていますが。。。

原稿を書くことで新たな疑問が生じ、それで深堀して学ぶことも多々あります。労基法第33条はまさにそんなケースでした。

 

原稿ではほかにワクチンハラスメント(ワクハラというらしい)についても書きました。ワクチン接種は当然ながら自己判断となり、強要するようなものではないこと、反面、安心して業務を遂行してもらいたいとの医療機関側の想いから接種を勧めること自体はダメではないこと、要は丁寧に節度を守って行うことが必要みたいなことを書きました。月刊誌が届く8月初旬だと今更な内容になっているかもしれませんが(汗)。

 

では、今日はこの辺で。また。

 

sr-morita.com

 

読了報告㉑-粗にして野だが卑ではないー

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月28日月曜日。今月もあと僅か。今朝の日野市は晴天で、段々と夏の日差しになってきました。でもまだ朝は日陰に入ると涼しいくらい。今日は一日内勤で、午後からweb研修を受講するので、ラフな服装で出社しています。午前中は原稿を書き上げる予定。あとは助成金の申請書など作成することにしています。

 

今朝は6時過ぎに事務所に来て、昨日から読み始めた本を1時間読んで読了です。

『粗にして野だが卑ではないー石田禮助の生涯ー』城山三郎

 

先週の倫理法人会経営者モーニングセミナーで講話していただいた経営者が若いころに行き詰った時に読んだ本として紹介されたので、即ポチで購入しました。この本自体を知りませんでしたが、ロングセラーとのこと。初刊は1992年ですから、30年以上前の本になります。ちなみに「そにしてやだがひにあらず」と読みます。最初は野は「や」なのか「の」なのかどっちか分かりませんでしたが、「や」と読むが正しいです。本自体は200ページくらいなので、3時間程度で読めますので、週末の時間のある時で充分読み切れるボリュームです。専門書程難しいこと書いていませんし。

 

内容は、78歳で財界出身者として初の国鉄総裁に就任した石田禮助(いしだれいすけ)の生涯をまとめたもの。特に三井物産での勤務時代からが中心になっています。海外生活が長かったこともあり徹底した合理的なものの考え方や公的な(パブリックな)仕事に奉仕する姿勢、公私を分けることの大切さなど石田禮助の生きざまが痛快に描かれています。若干、その時代感もあったのでしょうが、家族は大変だったろうな(朝は6時にきちんと服を着て家族で食事など)と思う面もありますが、一本筋が通った方はこんな人なんだろうなと思いました。国鉄総裁として国会で答弁するときも、今で言う忖度なしで信念を語るので、国会議員が怒り出すこともあったようですが、最後は認められるような方だったようです。また国鉄総裁として、国鉄などの無料乗車券が支給されるのも断ったりなど。やっぱ今と違いますね。

 

仕事で読む本もそうですが、たくさんある本の中で何かを選ぶのって大変ですよね。特に仕事に直結しない本になると尚更です。その点、倫理法人会の講話で紹介される本だと、経営者として様々な苦労を経験した先輩方が読んで感銘を受けた本ですし、安心して(信頼して)購入することができます。あと本は気になったら、できるだけ即ポチで購入することが大切ですよね。何日か経って買おうと思うと、紹介された時の熱量が下がっていることもあって結局買わず仕舞いとなることも多いように思います。

 

では、今日はこの辺で。今日は本を読んだ分、いつもよりブログを書き終えるのが遅くなってしまいました。これから仕事モードに入ります。

sr-morita.com

 

職員さんの入所準備

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月27日日曜日。今朝の日野市は薄い雲がかかっていて、この時期にしては涼しい朝を迎えています。まだこの時間は都議会議員選挙の選挙カーが走っていないので、時折ダンプが走る音が聞こえる程度で静かな朝です。昨日は少し呑み過ぎて、少しボーっとしています。なぜか飲み過ぎて、最後はベットに入ったあたりの記憶が乏しい(笑)。

今日はこの後、顧問先さんとwebで社内研修などの打合せがあるので、ボーっとしながらもフツーに出社。と言っても買い物にも行きたいので、午前中で仕事は終わらせ帰ります。昨日は労働新聞社主催の職務分析・職務評価のweb研修を受講しました。午前中までは5回シリーズの基礎編。午後からやはり5回シリーズの初級編となり、昨日で半分過ぎました。今まで講師の考えを理解するなど少々眠たくなる内容(講師の考えを理解するのも大切なことですが)だったのが、やっと実務的になってきました。これからが楽しみです。

 

以前もブログに書きましたが、来月から新しいパートさんに入所(何だか病院みたいな表現ですが会社でないので入所)いただくことになり、PCを買ったり、オフィスデスクを買ったりしています。なんせ今までは前職繋がりの男性アルバイトだったので、余り気を使うこともなく気楽にやれていましたが、今回はハロワで採用した女性なので、今までのようにはいかないですよね。机も2つあるので、買わなくてもいいかもしれませんが、コロナ禍ですし、対面に座るよりも斜向かいに座れるように机を買うことにしました。12畳程度のリビングですが、早くも狭くなりそう。こんなことをしていると2年待たずに引っ越ししたくなるかも。。。(汗)。今日の買い物も他に細々した文房具とかマウス、ヘッドセットとか買ってくることにしています。何だかお金だけが減っていく感じで残らないですよね(泣)。でも今は仕方ないですね。ビジネスは(特に在庫を持たない士業事務所は)何でも先行投資が必要だし、また折角ご縁があって事務所に来てもらう以上、少しでも気持ちよく働いて欲しいですから。
他、昨日は入所に向けて、勤怠管理システムの登録とかも行いました。こんな感じで来月に向けて少しづつ準備していきます。そう考えると、人を採用するというより実地の人材活用や定着の研修を受けているようにも感じます。だから近ごろは人件費が増えているのではなくて、半分は自分自身の研修費ではないかと捉えることもありますね。そう思った方が健全な気さえします(笑)。

 

では、今日はこの辺で。日曜日も働くと、ほんと曜日感覚がなくなりますね(笑)。

 

sr-morita.com

ランボー

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月26日土曜日。今朝の日野市は久しぶりに晴天です。6時過ぎに自宅を出て事務所に来ましたが、夏のような刺すような日差しでした。こんな日差しの中でオリンピックを行うんだから選手も大変ですよね。コロナじゃなくともクレイジーと思えてきます(笑)。

 

今日は午前・午後と先月から受講し始めた労働新聞社主催の職務分析・職務評価のweb研修を受講します。全10回の研修で、今日は5・6回目になります。それまでは原稿の作成など進めます。原稿はクリニック・診療所向けの月刊誌でコロナ禍での労務トラブルをテーマにしたもの。昨日、かなり執筆が前に進んで、2/3くらい書き終え、何とか明日か月曜日までに初稿を提出できる目途が付きました。原稿を作成するにあたり、いろいろと調べるので勉強になります。特にワクチン接種の流れなど、あまりよく分かっていなくて厚労省などのHPで調べながら作成したので、改めて学びに繋がります。原稿作成の件は、改めてブログにアップしたいと思います。

 

昨夜は珍しく録画しておいた映画を観ました。映画館で観ようと思っていましたが、見損なってしまい、先月wowwowで放映しているのを録画していました。
ランボー ラスト・ブラッド

 

ご存じスタローンのランボー最新版(昨年くらいに上映)です。隠居して静かに暮らしていたランボーですが、孫(姪?)が別れた父親探しにメキシコに行ったものの地元マフィアに捕らわれてしまい、救出に向かうといった感じ(途中、早送りしたので若干違うかも)で、残念ながら孫は売春宿に売られしまい、ランボーによって救出できたものの死んでしまい、その復讐にランボーは立ち上がります。
前作の最後の戦場でもそうですが、全体的に画質が暗く銃撃や戦闘シーンなど少々刺激が強い描写となっています(よってR15指定)。

 

第1作となるランボーベトナム・アフガンまでの3作を見てきた世代としては、ちょっと物語のスケールが小さいのが残念な感じでした。また殺戮シーンなども、そこまでも刺激的な描写にしなくても、と思いましたね。よって「ランボーカッコイイ!」というよりも、見終わって疲れる、気持ちが沈むって感じでした。他、隠居したランボーとの設定なので仕方ないですが、スタローンも老けた感じ全開ですし(笑)。でも、ここまで第1線で活躍して主役ができるのだからすごいことですよね。

 

では、今日はこの辺で。素敵な週末を。また。

sr-morita.com

 

 

今日から都議会議員選挙

こんにちは。東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月25日金曜日。毎週金曜日に行われているひの多摩倫理法人会経営者モーニングセミナーに参加して、今日は終わってから執行部の会議もありましたので、そちらにも参加して10時に出社しました。急ぎメール対応とかしていたら、もう11時。金曜日は朝、早起きですが、時間の経過が早いです(汗)。今日はこの後内勤して、月末締切の原稿作成に本腰を入れます。できれば明日くらいまでに初稿を仕上げて、編集担当に送りたいところですが、どうなることやら。。。夏休みの宿題同様、期限が迫るとエンジンがかかるタイプなんですが。

 

事務所に来て、仕事をしていたら外が賑やかです。そうです、今日から東京都議会議員選挙がスタートしました。7月4日の投票日に向けて、投票を呼び掛ける案内などでうるさいくらいですが、当面は仕方ない。。。また事務所が駅のロータリー近くなので、どうしても演説会が増えるんですよね。今も共産党系かな?駅前で演説しています。

 

ネットニュースの事前予想では、都民ファーストが惨敗して自民党公明党過半数を確保する勢いとのこと。都民ファーストが崩れるのは前回も小池都知事旋風での当選なので仕方ないとして、自民党が勝つと「自民党の政策(オリンピックへの対応含め)が評価された」なんてこと言い出す国会議員がいたりするので、何ともモヤモヤですね。負けると地方と国政は別物なんてこと言うんでしょうから、都合のいい話です。日野市は自民党都民ファースト共産党の候補だからな。。。どこに投票するか悩ましいですよね。

 

あまり数は多くないですが、今年の年度更新の業務が終了しました。全て電子申請なので、まだ審査中の企業が多く、返戻の可能性もありますが、一応、すべて申請して納付書も送付しました。あとは審査が終了したら結果をメールして終わりになります。開業が一昨年の6月でしたので、一昨年は全く申請はなく、昨年も数件申請した程度。今年は開業はじめてまともに年度更新の業務を行った感じもします(笑)。今はどこも給与計算システムを導入しているので、そちらにきちんと登録していれば、あまり手間もかからず終了すると思います。たまに設定が誤っていたりすることもあるので、注意は必要ですが。。。あと電子申請は便利ですよね。今まで紙の申告書に書いて、労基署に持参していましたので、かなりの時間省略になります。来週からは算定基礎届の業務に本腰を入れます。こちらもそれほど多くはないですが、それでも年度更新に比べると倍くらいあります。多くの企業は顧問先で月次で顧問料を貰っているので、顧問料の範囲内での処理ですし、スポット売上には繋がらないのですが、それでも数件有償で行う企業もあるので、若干売り上げに繋がります。ここら辺の価格設定も見直す必要ありますよね。全体として価格設定は再考が必要に感じています。

 

それでは今日はこの辺で。また。

sr-morita.com

最低賃金について

おはようございます。

東京・日野市の特定社会保険労務士/アンガーマネジメントファシリテーターの盛田です。今日は6月24日木曜日。今朝も日野市はどんより曇っています。厚い雲で空が覆われていて、雨も降りそうな気配(一応、天気予報では降らないらしい)。今日は午後から顧問先に行くため車で出勤。車でないと行きにくいところなんです。夜は倫理法人会の「経営者の集い」もあり、やはり車利用。駐車場代もバカにならないし、コスト意識から遠方を除いて余りマイカーは使いたくないのですが、仕方ないですね。あまりコストを意識して移動に時間をかけても、逆に無駄なこともありますから。

 

昨日は立川労基署で相談会の担当でした。事前には最低賃金に関する相談みたいなことを聞いていましたので、簡単な資料を準備して訪問しましたが、結果、最低賃金には触れることなく1社だけ相談に応じて終了。また事前にはもう少し相談件数があるとのことでしたが。。。まぁ相談会は待ちの姿勢だから仕方ないです。結局3時間半待機して1社だけ相談を担当しました。待っている間、少しPCで雑務も片付けることができたので、良しとします。

 

折角なので最低賃金の制度について書きます。ご承知のとおり、最低賃金最低賃金法に基づき国が規定していて、使用者は都道府県ごと又は特定産業ごとに定められた金額以上の賃金を支払う必要があります(多くは都道府県単位を利用)。現在、東京都は1,013円で全国で一番高く、逆に全国で一番低いのが鹿児島県となっています。よくクイズ番組で最低賃金の一番低い県は?なんてクイズが出ると、沖縄県島根県鳥取県と答えてしまいますが、鹿児島県なんですよね(離島が多いことが関係している?)。

最低賃金は毎月支払う賃金で考えるので、基本給や役職手当などの合計で判断します。なお、その際、家族手当や住宅手当、交通費などは含みません。よく間違えるのは割増賃金も含みませんので、中小企業でよく採用されている固定残業代も最低賃金に含まれませんので注意が必要です。この月例賃金を月間の平均所定労働時間で除した金額が最低賃金以上である必要があります。先程の固定残業代を採用している企業では、固定残業代を引いた金額を所定労働時間で除したら最低賃金以下なんてこともありますので、気を付けないといけないですね。あと派遣労働者の場合は、派遣先の都道府県の最低賃金が採用されますので、東京が本社で派遣先が鹿児島県だと鹿児島県の最低賃金以上とする必要があります。

最低賃金は毎年10月に改訂されます。昨年はコロナの影響で企業業績にも甚大な影響が出ましたので、多くの都道府県で現状維持または1円程度の引き上げとなっています(東京は現状維持でした。)。政府は全国平均で最低賃金を1,000円以上とする方向性を持っていますが、最低賃金は企業の大小を問いませんので、特に最低賃金ギリギリで雇用する労働者が多い中小企業では、人件費の上昇に繋がりますので更なる行政悪化の懸念もあります。私が学生の頃は時給600円くらいでしたから、30年以上前ですが隔絶の感もありますね(笑)。社会保障費など上がっていますし、特に最低賃金ギリギリで雇用されている労働者を考えると、もっと最低賃金を引き上げないと、働いても働いても生活が苦しいって状態から抜けることができないように思いますが如何でしょうか?

 

では、今日はこの辺で。

 

sr-morita.com